最新更新日:2024/06/28
本日:count up43
昨日:239
総数:818736
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

11月2日(火) 今日の給食

 11月2日(火)の献立は、ごはん・牛乳・揚げ魚のレモン味・五目煮豆・うすくず汁でした。
 うすくず汁とは、お吸い物の仕上げに水溶きのくず粉を加えて、とろみをつけた汁物のことで、薄葛仕立て、または、吉野仕立てともいいます。昆布とかつお節でだしをとり、鶏肉、干し椎茸、薄揚げ、小松菜を煮て、しょうゆ、みりん、塩で味付けをし、最後にでんぷん(片栗粉)でとろみをつけました。上品な味で、おいしかったです。
画像1 画像1

11月2日(火) 11月は富山県食育推進月間です

 11月は、富山県食育推進月間です。

 この期間、富山で育った米や肉、野菜や果物を多く使った献立を取り入れた『学校給食とやまの日』を、2日間実施します。1日(月)と19日(金)が「学校給食とやまの日」の献立です。昨日(1日)の献立は、ごはん、牛乳、白ねぎハンバーグ、きざみ和え、ぶりつみれ汁、りんごでした。
 富山県産の食べ物は、ごはん、牛乳、白ねぎ、しょうが、にんにく、キャベツ、にんじん、だいこん、ぶり、えのきたけ、水菜でした。白ねぎハンバーグには、富山でとれた白ねぎが使われています。この白ねぎはみずみずしく、甘くてやわらかいのが特長です。おいしくいただきました。
画像1 画像1

11月2日(火) 2年生 魚津水族館で校外学習(15)

学校に到着しました。
全員参加の校外学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(火) 2年生 魚津水族館で校外学習(14)

 子供たちが集合等すばやく行動したので、活動時間をたくさんとることができました。
 すすんで感想を発表できるところも素敵な2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 2年生 魚津水族館で校外学習(13)

とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 2年生 魚津水族館で校外学習(12)

昼食後は、遊具で仲良く遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 2年生 魚津水族館で校外学習(11)

魚津水族館の横の公園で昼食。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(火) 2年生 魚津水族館で校外学習(10)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 2年生 魚津水族館で校外学習(9)

じっくり観察してスケッチしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 2年生 魚津水族館で校外学習(8)

 各自、じっくり観察したい生き物を決め、スケッチしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年修了式
3/18 卒業式

案内文

お知らせ

令和2年度配付 検討会だより

富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913