最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:280
総数:1223742
興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

部分月食を見よう!

画像1 画像1
11月19日(金) 16:00

 今日は満月ですが、夕方から宵にかけて、全国で部分月食(ほぼ皆既月食に近い)が見られます。
 月食は、月が地球の影に入ることによって起こります。
 地球の影(本影)によって一部が隠される「部分月食」があります。
 今日は部分月食ですが、月の大部分が影の中に入り込みます。

 部分月食の始まりは16時18分なので、富山では月が欠けた状態で空に昇ってきます。
 月が最も欠けて見える、食の最大は18時02分です。
 月はその後、空を昇りながら地球の影から出ていきます。
 19時47分には部分月食が終わります。

 この約3時間、月食観測してほしいですが、天気がちょっと心配です!

1年・体育・マット運動

11月19日(金) 2限

1年1組の体育は、体育館で、マット運動をしていました。
今日は、開脚後転を中心に練習していました。
足がきれいに広がっているかがポイントなのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・授業風景

11月19日(金) 1限

日差しが届いて、穏やかな天気です。
(昼はポカポカ陽気になりそうです。)

期末評価も近いので、授業にも集中しています!

 (写真 上:2年2組 国語の授業)
 (写真 下:2年3組 社会の授業「薩長同盟のビデオ視聴」)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年・授業風景

11月19日(金) 1限

日差しが届いて、穏やかな天気です。
(昼はポカポカ陽気になりそうです。)

期末評価も近いので、授業にも集中しています!

 (写真 上:1年1組 社会の授業)
 (写真 下:1年2組 音楽の授業)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・理科コツコツ学習

11月18日(木) 昼休み

 「理科コツコツ学習」を受講している生徒は、昼休み等の休み時間を利用してテキストに取り組んでいます。
 問題を解き終えた生徒は、職員室前にテキストを提出します。
 「継続は力なり」です。
 テキストにコツコツ取り組んで学力を上げていきましょう!

 (写真 左:級友とともにテキストに取り組んでいます)
 (写真 右:問題を解いてテキストを提出します)
画像1 画像1 画像2 画像2

1年・校内互見授業・社会

11月18日(木) 3限

 1年3組では、社会の互見授業を行いました。
 学習課題は、「なぜ、EU(ヨーロッパ連合)が設立されたのだろう」です。
 配布したワークシートを、カラーで画像として提示するなど、ICTが随所に活用されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウーパールーパー情報

画像1 画像1
11月18日(木) 11:00

久しぶりの「ウーパールーパー情報」です。
1年1組のウーパールーパーJr.は、2匹とも元気ですよ!(写真:上)
画像2 画像2

3年・授業風景

11月18日(木) 2限

期末評価1週間前です。
テストのポイントは聞き逃しません!

 (写真 上:3年1組 社会の授業)
 (写真 中:3年2組 数学の授業)
 (写真 下:3年3組 音楽の授業)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・授業風景

11月18日(木) 2限

期末評価1週間前です。
テストのポイントは聞き逃しません!

 (写真 上:2年1組 社会の授業)
 (写真 下:2年2組 国語の授業)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・「理科コツコツ学習がスタートしました!」

画像1 画像1
   ▲テキストを職員室前に取りに来る3年受講者

11月18日(木) 7:45

今日から、「理科コツコツ学習」がスタートしました。
生徒玄関解錠と同時に、職員室前にテキストを取りに来ました。
毎日、コツコツと地道に取り組んでいきましょう!
 「継続は力なり」
自学自習の雰囲気がどんどん広がるといいですね!

   ▼職員室前の「理科コツコツ学習」コーナー
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/17 リフレッシュデー
3/18 新入生制服等販売(13:00〜15:00、技術室)
3/22 給食後、午後放課(部活動なし)
3/23 給食最終日
その他
3/21 春分の日

学校からのお知らせ

検討会議だより

学校だより

富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044