最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:39
総数:373034
子どもたちの「いいね」を発信します!

運動会予行練習

 5月25日(火)、運動会の予行練習を行いました。予行とはいえ、どの子も本番同様に真剣に競技や自分の役割に取り組みました。運動会は29日(土)です。
画像1 画像1

陸上大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月25日(火)、今週から6月12日に行われる陸上競技交流大会に向けての練習が始まりました。先生方の指導を受け、速く走るために一生懸命努力しています。本校からは、5年生が5名、男子100Mと男女混合4×100Mリレーに出場します。彼らの活躍を期待しています!

くるくるランド(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月25日(火)、今日の図画工作科では先週から作っていた「くるくるランド」を完成させました。子供たちは、くるくるランドの4つのエリアを、アイディア満載の空間に仕上げました。友達の作品の工夫に気付いて、自分の作品に取り入れる姿が多く見られました。

5月25日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、かしわうどん、さばの銀紙焼き、甘酢和え です。

さばの銀紙焼きは北海道産のさばを高圧処理し、特製の味噌タレをかけてホイル巻きにしたものです。この特製の味噌タレの甘塩っぱくご飯が進みます。さばは高圧処理がしてあるとのことで、骨ごと頂くことができました。

かしわうどんは麺がツルツルっとして食べやすく、予行練習後の子供たちにもうれしかったのではないでしょうか。

運動会予行準備(5・6年生)

 5月24日(月)、運動会予行準備を行いました。競技の待機場所や本部のテントを5・6年生全員で出しました。初めてのテント準備に、苦戦しながらも8つのテントができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いんたびゅうのじゅんびをしたよ!(1年生)

 5月21日(金)2時間目、生活科「がっこうだいすき」の学習で、学校の先生にインタビューするために、自分たちで質問を考えたり、言ったりする練習をしました。
 「すきなおはなは、なんですか?」「すきなたべものは、なんですか?」
 丁寧な言葉で質問しようと、一生懸命に考え、練習する子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 6月学習参観について

 5月21日、6月学習参観についてのお知らせを配付いたしました。
 今回は、2日間に分けての分散開催の予定です。
 
 以下のようになります。

 6月29日(火)西番、大宮町、横内、太田中区
城村、城村新町、八川
 6月30日(水)城新町、昭和新町、大場、関
新名、中屋、太田北区、太田向陽台
太田南町、石屋
         城若町、城ヶ丘、校区外

 紙の方に間違いがありましたので、こちらでご確認ください。
配付文書にも掲載してあります。
 どうぞよろしくお願いいたします。

 

応援練習(5・6年生)

 5月21日(金)、運動会1週間前の応援練習をし、最後にはリハーサルをしました。各団の応援が仕上がりつつあります。残り1週間、全力を出し切りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、ごはん、ビビンバ(焼き肉、ナムル、錦糸卵)、みそ汁、冷凍ラ・フランスです。

  ビビンバの具材はごはんに合うように少しだけ濃い味付けにしました。
別皿に盛りつけるので、その後はご飯にのせたり、そのまま食べたりそれぞれ自由に食べていました。少しずつかけて工夫をしている子もいましたよ。
 どんな風に食べたか、またその感想など是非聞いてみてください。

理科「植物の発芽と成長」5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「植物は発芽するために必要なものは何だろう」という学習課題についてみんなで考え、水、温度、空気、土、日光と予想しました。グループごとに比較実験を行い、今日結果を比べました。冷蔵庫の中に入れていた種子が発芽していないことに驚き、「寒いのはダメなのか」と話していました。グループごとの結果から、発芽には水、適当な温度、空気が必要だとまとめていくことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/21 春分の日
3/23 給食最終日 全校14:40下校
3/24 修了式 1〜4年生11:00下校 5年生12:00下向
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826