最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:55
総数:374056
子どもたちの「いいね」を発信します!

10月15日(金)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、小魚いりフライビーンズ、海藻サラダ、ポトフ、牛乳 です。

ポトフが美味しい季節になりました。豚肉は角切りで食べ応えがありました。

サツマイモ掘り(2・5年生)

 今日の2時間目は、2・5年生のサツマイモ堀りでした。大きなサツマイモを掘り出そうと奮闘している2年生を、優しくサポートする5年生の姿がとても頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモほり(3年生)

 10月15日(金)、今日はサツマイモ掘りがありました。3・4年生は、サツマイモを傷つけないように気を付けて掘ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽の光を調べよう(3年生)

 10月15日(金)、理科では「太陽の光を調べよう」の学習をしています。今日は鏡ではね返した日光はどのように進むのかについて調べました。はね返した日光でまとあてをして楽しみながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くじらぐものおんどくはっぴょうかいをしたよ!(1年生)

 10月14日(木)5時間目、国語科「くじらぐも」の場面をグループごとに決めて、音読発表会をしました。
 くじらぐもに乗った子供の気持ちを自分なりに考えて、本文の間に入れて発表するグループもありました。グループの持ち味がそれぞれあって、面白い発表会となりました。
画像1 画像1

ボールゲームでさいごのしあいをしたよ!(1年生)

 10月14日(木)1時間目、体育科の学習でボールゲームをしました。
 今日は最後の試合です。今日は教員ではなく、子供たちが審判や点数係をしました。
 腕をしっかり伸ばして、投げる方向を決め、大きく投げたり、思い切り走ったりする姿が見られました。
画像1 画像1

科学博物館へ行ってきました2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日(木)、電流や磁石、風を使った実験装置では、友達と楽しく学ぶ様子がありました。学校では学ぶことができない、貴重な体験になりました。

科学博物館へ行ってきました1(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日(木)、校外学習で科学博物館へ行ってきました。富山の自然や様々な実験、プラネタリウムによる惑星や星の観察等、これまでに理科で学習したことをより深く学習することができました。

店ではたらく人(3年生)

 10月14日(木)、社会科「店ではたらく人」では、スーパーマーケットの店の工夫を見つけようという時間でした。スーパーマーケットの様子の写真を展示した教室に子供たちも本当に買い物に来ているような気分になって見つけることができたと話していました。お客さんの5つの願いをかなえる店の工夫をたくさん見つける子供でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はんで意見をまとめよう(3年生)

 10月14日(木)、国語科「はんで意見をまとめよう」の学習では、1年生が本を好きになってくれるような読み聞かせをしようという目的のもと、司会者や記録、時間係の役割を設けて、班で話し合いを重ねてきました。まだまだ慣れない子供たちですが、友達の意見に賛成する意見を述べる子供や、自分の意見に理由をつけて述べようとする子供、司会者として意見をまとめようとする子供など、目的を達成するために話合いを深めようとする子供の姿が見られます。今日は、ミニクラス読み聞かせ会に向けて話合いをしながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/21 春分の日
3/23 給食最終日 全校14:40下校
3/24 修了式 1〜4年生11:00下校 5年生12:00下向
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826