最新更新日:2024/06/21
本日:count up45
昨日:74
総数:374417
子どもたちの「いいね」を発信します!

はばとびあそびをしたよ!(1年生)

 9月16日(木)1時間目、体育科の学習で大縄を使った幅跳び遊びをしました。
 まっすぐの川とくねくねの川を、助走をつけて、元気よく跳び越す子供たちの姿が見られました。
画像1 画像1

総合「環境チャレンジ10」の取り組みを振り返ろう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月16日(木)、総合の学習で夏休みに行った「環境チャレンジ10」の振り返りをしています。先週は、自分たちの取り組みによって4年生全体で"57228円"の節約ができたことを調べました。今日は、スプレットシートを使いながら、自分の取り組みによって減らすことができた二酸化炭素の量を調べました。全体では、"1155470g"を削減出来たことに子供たちは驚いていました。

外国語「身近な人を紹介しよう」5年生

 ユニット4の今日は、身近な人を紹介するカードを作成し、グループで聞き合いました。自分の身近な人について、できることをプレゼンテーションしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遊びを極めています!(3年生)

 9月16日(木)、3年生はある日に向けていろいろな遊びの練習に励んでいます。2学期が始まり、2週間ほどはいろいろな遊びに慣れ親しむ時間でしたが、今週から1つの遊びに絞り、いろいろな技の特訓をしています。できなかったことやもっと上手になりたいと思うものが、練習を積み重ねることでできるようになったり、上手になったりするととても嬉しいようです。そんな子供たちはとてもきらきらしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太田っ子米を販売しよう 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今月の終わりから来月はじめにかけて、いよいよ稲刈りをする予定です。今日は、稲刈りをした後のもち米の販売について、「商品化」「宣伝」などについてみんなで、クロームブックを活用してアイディアを出し合いました。

好きな○○は何ですか?(3年生)

 9月16日(木)、今日の外国語活動では「What ○○ do you like?」の○○に色やスポーツ、食べ物などを入れて友達と質問し合いました。子供たちはチャンツやゲームなどを通して何度も練習をしてきたので、自信をもって話す姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「星の動き方を観察しよう」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月16日(木)、先週の月の動き方の学習に引き続き、今週は星の動き方について学習しています。子供たちは、「太陽や月と同じように東から上り、西に沈む」「星は夜にしか見えないから逆の動きをするのではないか」等、予想を立てていました。天文台のホームページで見える位置を確認している子供もいました。今週末の星空観察を楽しみましょう。

むしをかんさつしたよ!(1年生)

 9月15日(水)4時間目、生活科の学習で虫の観察をしました。
 「うんちしているよ!」「あしがながいんだね!」
 子供たちは、気付いたことを友達と話したり、虫の様子をじっくりと見たりしながら、観察カードにまとめていました。
画像1 画像1

木星〜オーケストラのひびきを味わいながら聴こう〜(6年生)

 9月15日(水)、音楽の時間に『木星』の鑑賞をしました。音楽を聴きながら感じたことをクロームブック上で共有しながらまとめました。オーケストラの楽器の音色の違いや、曲の前後半での特徴の違いを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科「郷土の発展」について学習しています(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月14日(火)、社会科で「郷土の発展」についての学習が始まりました。今日の学習では、黒部市の十二貫野台地の今と昔の2枚の地図を見比べて、変化したところを見付けました。資料を真剣に見て、友達と関わり合いながら学習を進めていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/21 春分の日
3/23 給食最終日 全校14:40下校
3/24 修了式 1〜4年生11:00下校 5年生12:00下向
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826