最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:116
総数:813264
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

重要 8月24日(火) 新型コロナウイルス感染症警戒レベル「ステージ3」及び「まん延防止等重点措置」適用下における対応等について

 富山市教育委員会より、富山県の警戒レベル「ステージ3」、国による「まん延防止等重点措置」適用を踏まえ、以下の連絡がありました。

 保護者の皆様におかれましては、学校における感染及びその拡大リスクを可能な限り低減し、安全を最優先した子どもたちの日常を守っていくためにも、下記の点についてご理解・ご協力をいただきますようお願いいたします。

 下記の文書について、ホームページ右「お知らせ」に掲載しましたので、ご覧ください。

・新型コロナウイルス感染症警戒レベル「ステージ3」及び「まん延防止等重点措置」適用下における対応等について

・検討会議だよりVol.12

8月23日(月)【再掲】速やかなご連絡をお願いします

 児童またはご家族の方が濃厚接触者と接触した場合、濃厚接触者に特定された場合、PCR検査等を受けられる場合等は、速やかなご連絡をお願いします。

★休業中(平日)の学校への連絡時間は8:00〜16:30です。
★土・日・祝日・閉庁日は、
 市教委専用電話(080−2960−5999)へ連絡してください。
 時間は、8:00〜17:00です。

8月23日(月) 毎日、健康観察と感染症対策をお願いします

 保護者の皆様へ
 
 全国的に新型コロナウイルス感染症が拡大する中、富山県では8月18日以降5日連続で100人を超える方が感染しています。また、全国的に子供の家庭内感染が増加していると報じられています。
 現在、富山県は県独自の警戒レベル「ステージ3」であり、不要不急の外出を控えるとともに、家庭内であっても感染対策をとることが求められています。ただ、感染経路不明も多く、対策をとっていても誰もが感染するおそれがあります。
 それでも、最大限の感染対策をとることは、医療体制が崩壊しないためにも必要です。先日、千葉県で感染した妊婦さんが搬送できる病院が見つからず、赤ちゃんが亡くなる痛ましいできごとが報じられていました。私たちの行動が、赤ちゃんの命にも影響していることを思い知らされました。東京都では、救急搬送のうち約6割が搬送先の病院が見つからず搬送できないそうです。

 現在のところ、富山市では8月27日(金)に2学期始業式を予定しています。あらためて、感染対策をとるとともに、毎日、お子さんの健康観察(検温含む)をしていただきたいと思います。重ねてお願いいたします。

重要 8月20日(金) 「まん延防止等重点措置」を適用

 保護者各位
 
 本日から富山市に「まん延防止等重点措置」が適用され、行動制限を含め感染防止対策の徹底が求められます。

 現在のところ、8月27日(金)に2学期始業式を予定しています。
 すでにお知らせしている通り、8月27日(金)からQRコードを使った健康観察と出席確認を実施します。毎朝、登校前に健康チェックをしていただき、学校へ送信してください。発熱が見られる場合や体調がすぐれない場合は、登校を控え休養されるか、あるいは病院で診察を受けてください。
 本日から毎日、お子さんやご家族の体調の確認をお願いします。

★児童またはご家族の方が濃厚接触者と接触した場合、濃厚接触者に特定された場合、PCR検査等を受けられる場合等は、速やかなご連絡をお願いします。

重要 【お知らせ】富山市チャレンジ陸上記録会 中止

 6年生保護者各位
 
 9月10日(金)に開催を予定していた「第9回富山市チャレンジ陸上記録会」について、新型コロナウイルス感染症の急激な増加により県の警戒レベルが「ステージ3」に引き上げられ、8月20日(金)から「まん延防止等重点措置」が適用される見通しであることから、本記録会が中止になりました。

 なお、6年生の給食については、9月10日(金)と予備日であった9月17日(金)の両日共に、給食が実施されるとの連絡を受けています。
 詳細は、後日お知らせします。

8月18日(水) 富山市小教研区域研究会(オンライン)

 本日、富山市小教研区域研究会をオンラインで開催しました。
 大沢野・大山地区の小学校の教員が学年ごとに、パソコンの効果的な活用方法についてオンラインで協議や意見交換をしました。
 来週もオンラインで行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 8月17日(火)【再掲】8/22奉仕作業を中止します

 すでにお知らせしている通り、8/22に予定していた奉仕作業を中止します。

重要 8月17日(火)【お知らせ】図書室開放を中止します

感染症拡大防止のため、夏休み中の図書室開放を中止します。

重要 8月17日(火) 川や用水に注意

連日の大雨の影響で、川や用水の水量が多く流れが速くなっています。
川や用水には近づかないようにしてください。

緊急 8月17日(火) 交通安全指導の徹底について

 保護者の皆様へ

 8月15日(日)午後8時頃、富山市において路側帯を歩いていた児童が後ろから来た車にはねられ、意識不明の重体となる交通事故が発生しました。
 各家庭におかれましては、日頃から交通安全についてご指導をしていただいているところですが、あらためて以下の点について注意するように、お話をしてあげてください。

★交通ルールやマナーを守る。
・横に広がらず、歩道を通行する。
・路側帯が狭い道路では、周りの状況によく注意しながら通行する。
・道路への急な飛び出しをしない。
・信号機のない交差点や見通しの悪い交差点では、一時停止、安全確認を行う。
・自転車乗車時はヘルメット着用(または黄色の安全帽子を着用)する。

★交通ルールやマナーを守っている場合でも、交通事故に巻き込まれる可能性がある。十分に周囲の自動車(自転車も)の動きに注意する。
(6月に千葉県で、交通ルールやマナーを守って下校していた児童にトラックが突っ込む事故が起きています。)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式

案内文

お知らせ

令和2年度配付 検討会だより

富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913