最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:12
総数:275345
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

卒業を祝う会2

画像1 画像1
 3・4年生は、「6年生のすてきなところランキング」と題し、アンケートの結果をクイズ形式で発表しました。

卒業を祝う会1

画像1 画像1
 「卒業を祝う会」が行われました。
 6年生に感謝の気持ちを込めて、各クラスが工夫をこらした出し物を発表しました。1・2年生は、6年生のすてきなところを劇で紹介しました。

児童会引継ぎ式

画像1 画像1
 児童会引継ぎ式が行われました。
 6年生から5年生へ。学校のリーダーが受け継がれます。

いろいろクラブ

 今日のいろいろクラブでは、いちご大福を作りました。材料をレンジで加熱すると、簡単に生地ができました。生地が熱いうちにあんこといちごを包むのが、難しかったようです。みんなでおいしくいただきました。
 今年度最後のクラブも楽しく活動することができました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 全体会2

画像1 画像1
 最後に、代表者が感謝のメッセージカードを渡しました。

読み聞かせ 全体会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 読み聞かせの全体会が行われました。いつもは低・中・高それぞれの教室で行われますが、今日はランチルームでの読み聞かせです。

いろいろクラブ

 今日のいろいろクラブでは、レジン小物入れを作りました。好きなシールや飾りを蓋に乗せて、レジン液を塗って、ライトで硬化させます。30分程でオリジナルの小物入れが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな図書室

画像1 画像1
 2月22日は、「ねこの日」だそうです。
図書室には、猫が出てくる本がたくさん紹介されています。

彫刻刀を使って(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科では、版画に挑戦しています。
 今は、彫刻刀で彫る作業を進めています。一人一人、丁寧に集中して取り組んでいます。

 完成が楽しみです。

詩の暗唱(3・4年生)

画像1 画像1
 4年生は自分でテーマを決めて作った詩集から選んだ詩を、3年生は自作の詩を発表しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/21 春分の日
3/23 給食終了
3/24 修了式

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症

富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041