最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:60
総数:558199
山室中部小学校のホームページへようこそ。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

校外学習1~ミラージュランド~(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月25日、2年生は校外学習に行ってきました。最初に向かったのはミラージュランドです。ミラージュランドでは、一人10枚の乗り物券を用いてどの遊具をどんな順番で回るか相談しながら回ります。計画通りに進むグループ、心変わりし乗る順番を変えるグループ、臨機応変にグループで話し合い楽しい時間を過ごしました。その後広場でお家の方が用意してくださったお弁当を美味しくいただきました。

校外学習2〜魚津水族館〜 (2年生)

 午後からは魚津水族館へ行きました。生き物大好きな子供たちは、様々な海の生き物に興味津々です。「虹色のゼリーのようなくらげさん、可愛いな」「見たこともない魚たちだ!見えない糸でひっぱられているみたいだよ」とスイミーの世界と重ねて楽しんでいる子供たちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

校外学習3〜魚津水族館〜(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんなで水族館の中をぐるりと一回りした後、興味がある生き物を自由に観たり、絵を描いたりしました。実際に触れ合うことができるコーナーに夢中になる子、大きな水槽でのびのび泳ぐ生き物に癒されている子、小さな水槽の珍しい生き物に驚いている子、それぞれお気に入りの場所で満喫していました。

校外学習4(2年生)

画像1 画像1
 初めての校外学習で、ドキドキしていた子供たちでしたが、ミラージュランドや魚津水族館で仲良く、安全に活動することができました。グループ学習でお互いの意見を聞いて解決しようとする姿や公共の場所で周りの人の気持ちを考え行動したりする姿など、たくさんの素敵な成長が見られました。
 校外学習に行くにあたり体調管理に努めてくださり、また持ち物やお弁当の準備をしていただき、ありがとうございました。

すずしくなったら(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習の様子です。
夏と比べて動植物の様子はどのように変わったのかを調査しています。
タブレットを使って、大きく伸びて実をつけたヘチマ、熟した柿の実、トンボなど、
気が付いた季節の変化をカメラに収めていました。

5年生 就学時健康診断で活躍しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は6年生になったときにお世話をする、来年の1年生の就学時健康診断の手伝いをしました。
 笑顔で接して仲良くなりたいと意気込んでのぞみました。それぞれの場所でそれぞれの仕事に責任をもち、最後までやりきることができました。
 6年生になったときに会えるのが楽しみと振り返っている子供がたくさんいました。

世代交代!? (6年生)

今日は就学時健康診断がありました。6年生の子供たちも学校の代表として1年前の就学時健康診断では今の1年生を迎えていました。時が経つのは早いものですね。
今日は来年の1年生のために会場設営をしました。新1年生のために一生懸命働く姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習に向けて (6年生)

宿泊学習まで1週間となりました。今日は学年で集まり、めあてや活動などを確認しました。
10月27日(水)は荷物点検がありますので、この土日でしっかり準備していただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

一つ分×いくつ分(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数ではいよいよかけ算の学習が始まりました。子供たちは新しい計算にとっても意欲的です。問題場面を式に結び付けることができるように、何度もおはじきを操作しながら学習しています。

校外学習に向けて(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月25日の校外学習に向けて学年で集まり、説明をしました。校外学習を楽しむためにどんな気持ちで過ごしたいか聞くと「学習発表会で頑張れたから『やるときはやる』を合言葉にしたい」や「思いやりを大切にしたい」と子供たちから意見が出たので、そのことをみんなで頑張っていこうと話をしました。その後教室で班ごとにミラージュランドの遊具に乗る順番を話し合いました。とってもわくわくしているようで、話合いは大盛り上がりでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
今月の予定
3/21 (祝)春分の日
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141