最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:47
総数:249797
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

ザ・実験!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(月)
 理科で、水溶液の性質とはたらきについて学習中の6年生。
 今日は二酸化炭素が水に溶けるかを調べる実験をしました。
 ペットボトルに水道水と二酸化炭素を入れ、振ってみるとペットボトルがあっという間につぶれていきました。
 手の中のペットボトルが変形していく様子を見つめながら、なぜ変形するのかを考える子供たち。
 興味深い実験は続きます。

3学期もがんばろう! 〜スマイルアップ集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月14日(金)
 笑顔いっぱいの3学期にするために、6年生が中心となって計画した「スマイルアップ集会」が開かれました。
 6年生が考えた7つのコーナーは、若草班で協力して活動できるものばかり。
 高さを競う空き缶タワーやジェスチャー伝言ゲーム、バスケットボールやピンポン球をお宝に見立てて運ぶお宝ゲットのコーナーでは笑顔があふれ楽しい集会になりました。
 

5・6年生 朝の除雪作業

画像1 画像1
 今朝の除雪の様子です。5・6年生が全校のために玄関前の雪をきれいに除雪しました。さすが高学年の力です。

4年 今週の様子 〜日々前進!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式から始まり、今週もあっという間に過ぎていきました。
 算数科「広さの表し方を考えよう」では、授業の後半を「自分タイム」と称し、学習の内容を自分で考え、どんどん取り組んでいっています。黙々といくつも問題に取り組んだり、分からないところは相談し合ったりしながら学習を進めています。
 書写では、3学期の目当てを書初で書きました。意識したいことや頑張りたいことをどうすれば1枚の紙に書けるか考えながら取り組んでいました。

 3学期は、まだまだこれから!!頑張るぞ!4年生!!

2・3年 全員集中! 校内書き初め大会

 3学期が始まり、書き初め大会の開始です。2・3年生は練習の成果を発揮したいという思いがいっぱいで、うずうずしている様子が担任に伝わってくるほどでした。

 会場を準備していざ始まると、静寂の中、一画ごとに思いを込めて書こうとする子供たちの姿がありました。

 書き終わった後も静かに片付けをして、他の学年に気を配る姿も見られ精神面でも成長したのかなと担任は感じました。

 自分のがんばりを振り返り、継続する力や集中する力を今後の学習へとつなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式後の書初大会では、冬休みの練習の成果を出そうと、真剣な表情で取り組む姿が見られました。学級活動の時間には、それぞれが冬休み中に考えた新年の誓いを聞き合いました。最高学年に向けて、いよいよ5年生の最終学期のスタートです。

4年 3学期開始! 〜新たな年と学期の始まりを告げる〜

画像1 画像1
 いよいよ3学期が始まりました。始業式では、児童代表の発表を、自分が立てた新年の誓いを思い出しながら聞きました。書初大会では、一生懸命練習してきた成果を発揮しようと集中して取り組む姿が見られました。
 学級に戻ってから、3学期について子供たちに話をしました。今学期の4年生のキーワードは、「見付ける」と「トライ」!今日からまた全力で一日一日を過ごしていきたいと思います!!

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
令和4年を迎えました。
子供たちの輝く瞳と、
広がる笑顔と、
自分に負けない心を大切に、
本年も、魅力ある学校づくりに努めてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。

令和3年執務納め

画像1 画像1
 先日からの大雪により、学校の周りも真っ白な雪景色に覆われました。
学校では、早朝から除雪作業をしていただいたおかげで、駐車場や歩道を利用することができます。本当に感謝です。
 さて、今日は令和3年の執務納めです。関係の皆様におかれましては、1年間、学校へのご理解ご協力まことにありがとうございました。

充実した2学期でした!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月24日(金)
 2学期の終業式が行われました。子供たちは校長先生の話を聞きながら2学期の自分の成長をふり返りました。
 穏やかな朝だったので「みんなで走ろう!」ということになり、今朝もグラウンドを1.5kmほど走った6年生。
 5年生の10月から続いている「みんなで走破!日本列島」も、子供たちの計算によると、九州から本州に戻り、今日現在鳥取砂丘の辺りを走行中のようです。卒業までに小学校に戻ってくることができるように、3学期も走り続けます!
 子供たちの成長した姿をたくさんみることができた、充実した2学期でした。ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式(11:50下校)
特別活動
3/23 地区児童会

安全情報

保健だより

出席停止連絡票

富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990