「正しく 強く 美わしく(うるわしく)」の校訓のもと、南中生であることにプライドがもてる学校を目指しています。

4月30日(金)2学年授業の様子(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会の授業では、江戸幕府は長く続いたしくみをどのようにして整えていたのか、教科書や資料集を参考にしながら、グループごとに考えました。

4月30日(金)2学年授業の様子(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 美術の授業では、点の配置を工夫して、描き進めました。点を打つ手にも力が入り、疲れた手を休めながら、制作しました。

4月30日(金)2学年授業の様子(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 保健体育の授業では、持久走の練習に取り組みました。グループごとに走り、前回よりもタイムがよくなるように、各自の目標に合わせて取り組みました。

4月30日(金)2学年授業の様子(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の授業では、水に電流を流すとどんな変化が起こるか実験しました。「お〜」と歓声が上がる場面も見られました。

4月30日(金)1学年授業の様子(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 数学の授業では、正負の数で2つの数の加法を勉強しました。じっくりと課題に向き合っていました。

4月30日(金)1学年授業の様子(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会の授業では、様々な視点で、たくさんの国の国名と位置を見てみました。海との関係から見たり、国境に注目して見たりしました。

4月30日(金)1学年授業の様子(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語の授業では、今日仕上げる課題の確認をして、取り組みました。一つ一つできたことを確認しながら進んでいます。

4月30日(金)1学年授業の様子(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 技術の授業では、身の周りにある木材製品を考えました。ほとんどの人が40個以上見つめることができました。50個以上見つけた人もたくさんおり、元気よく挙手していました。

4月30日(金)1学年授業の様子(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業では、「野原はうたう」という教材を使って、音読発表会に向けて、各自で工夫点を考えた後、グループで意見を出し合い、練習をしました。

生徒総会リハーサル

画像1 画像1
 4月30日(金)に予定している生徒総会のリハーサルを、放課後、体育館で行いました。これからの生徒会活動のスタートとなる大切な総会です。参加者は、緊張した様子でリハーサルを進めていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健関係

その他

新型コロナ関連資料

富山市立南部中学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町2-10-10
TEL:076-424-3617
FAX:076-424-3628