「正しく 強く 美わしく(うるわしく)」の校訓のもと、南中生であることにプライドがもてる学校を目指しています。

8月30日(月)朝の教室での様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 各学年棟に行ったら、まず手洗いです。消毒液による手指消毒もするのですが、手を洗う習慣の大切さを確認するためにも、念には念を入れて行っています。その後、各担任の先生方に健康チェックシートを提出して、体調確認をしています。

8月30日(月)登校時の玄関の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒玄関では、健康チェックカードや検温を忘れた人のために、校舎に入る前の検温コーナーを設けています。今日は検温を忘れた人は少なかったようですが、記入するカードを忘れた人が多く、再発行してもらっていました。
 登校する前に、自宅で検温し記入してきましょう。
 もし、自宅で発熱や風邪の症状が見られる場合は登校せず、医療機関に相談しましょう。

8月30日(月)登校時の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝は日差しも明るく、傘も差さずに登校できました。友達と一緒に登校した人は、きちんとマスクを着用して話をしながら、落ち着いた様子で登校してきました。

8/30(月)〜9/3(金)の予定

画像1 画像1
 

8月27日(金)3学年 2学期最初の学活

画像1 画像1 画像2 画像2
 新学期に向けて、よい緊張感をもってほしいところですが、あまり気を張っていると、疲れてしまいます。
 そこで、最初の学活では、担任がじゃんけんやビンゴで緊張感を和ませるプログラムをどのクラスでも実施しました。大きなどよめきや笑い声が上がっているクラスもありました。2学期も、仲良く楽しく過ごしていきましょう。

8月27日(金)3学年の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 暑くなりそうな青空の下、笑顔で登校する生徒達に、私たちも元気をもらいました。

 始業式は、教室で行いました。みんな真剣な表情で話を聞いていました。

8月27日(金)2学年 2学期スタート 学活の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 学活の時間には、夏休みの課題を提出したり、2学期の目標や抱負を書きました。1学期や夏休みに積み重ねてきたものを、今学期さらに磨き、高めていきましょう。
 2学年スタッフ一同、みなさんの活躍を期待しています!

8月27日(金) 1学年 「新品の心」で2学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学校生活初めての夏休みを終え、2学期がスタートし、3階廊下には笑顔が広がりました。
 学活の時間には、2学期の自分が1学期より輝けるように、「新品の心」を形に表しました。また、一人一人の目標も記し、教室に掲示しました。
 始業式の校長先生の式辞にもあったように、「1学期につくった新しい絆を強くする学期」にしていきましょう。2学期は合唱コンクール等の大きな行事もあり、クラスや学年の絆を深める絶好の機会です。コロナ禍において、様々な制限も出てくると思いますが、自分たちで臨機応変に考え、実践していくことでさらなる大きな成長を遂げていくことでしょう。
 1学年スタッフ一同、1年生のみなさんの活躍を期待しています。すてきな2学期にしましょう!

8月27日(金) 感染症対策を再確認しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 始業式終了後に、養護教諭から学校生活における新型コロナウイルス感染症対策について、お話がありました。これまでも行ってきた「登校前の検温・健康チェックシートの記入と提出を忘れずに行うこと」「こまめに石けんで手洗いや手指消毒を行うこと」「換気を徹底すること」等、一人一人の心掛けの大切さについて、全校で改めて確認しました。また、マスクの着用に関する留意事項も確認しました。
 自由が制限されたり、我慢を強いられたりすることは続きますが、感染症対策を行いながら、生徒の活躍の場を創出していけるような教育活動を実施しようと考えています。保護者の皆様には、これまでと同様、ご理解とご協力をいただけますよう、よろしくお願いいたします。

8月27日(金) 2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から2学期が始まり、生徒たちの元気な声が学校に戻ってきました。
 始業式に先立ち、校内放送による受賞報告を行い、全国大会や北信越大会、県民体育大会、また各種活動での結果が伝えられました。がんばった南中の仲間たちに拍手を送りました。
 また、始業式はオンラインで行い、生徒のみなさんは教室で参加しました。
 校長先生からは、東京オリンピックで活躍した選手たちのエピソードを交えながらお話がありました。また、1年生には「1学期につくった絆をさらに深めてほしい」、2年生には「南中生の顔となれるように3年生からしっかりと引き継いでほしい」、3年生には「1,2年生に先輩としての姿を見せてほしい」と願いを伝えられました。
 生徒は、真剣な態度で話を聞いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健関係

その他

新型コロナ関連資料

富山市立南部中学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町2-10-10
TEL:076-424-3617
FAX:076-424-3628