最新更新日:2024/06/27
本日:count up49
昨日:312
総数:1527218
「正しく 強く 美わしく(うるわしく)」の校訓のもと、南中生であることにプライドがもてる学校を目指しています。

3月14日(月)授業の様子(2学年:その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業では、随筆「ある日の自分の物語」を書き、互いに読んでチェックをした後、手直ししながら清書をしました。

3月14日(月)授業の様子(1学年:その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 別のクラスの理科の授業でも、1年生の範囲から出題されていた入試問題に取り組みました。

3月14日(月)授業の様子(1学年:その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の授業では、1年生の範囲から出題されていた入試問題に取り組みました。

3月14日(月)授業の様子(1学年:その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語の授業では、思い出深い学校行事について英文で表現することに取り組みました。

3月14日(月)授業の様子(1学年:その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会の授業では、縮尺の勉強として、担当の先生の家から南中までの実際の距離を求めることに取り組みました。

3月14日(月)授業の様子(1学年:その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 数学の授業では、分からないところを教え合いながら、計算問題に取り組んでいました。

3月13日(日)3学年 金曜日の学活での様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 県立入試が終わり、今は卒業式に向けて練習中です。きれいな歌声を聴いていると、今からもう泣けてきそうです。

 5限には卒業アルバムを配布しました。寄せ書きの時間を長めにとったのですが、まだまだ書き足りないようでした。

 アルバムには、マスクを付けていない1年生時のかわいらしい写真もたくさんあります。ご家庭でもぜひご覧下さい。

3月11日(金)2学年 黙祷

画像1 画像1
 東日本大震災で亡くなられた方々を悼んで、午後2時46分に合わせて黙祷を捧げました。
 2学年は、卒業生を送る歌の録画前に体育館での黙祷となりました。全校放送の後、学年主任からも当時のお話、そして、今こうして生きていること、みんなで活動できることへの感謝を忘れずに毎日を過ごしていこうとお話がありました。 

3月11日(金) 1学年 黙祷

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11年前の今日、東日本大震災で亡くなられたたくんの方々を悼んで、黙祷を捧げました。
 学年全体に、そして、各クラスで、それぞれの担任から、思いを語りました。今日のこの日は、命の大切さ、命の重さについて考える機会となりました。
 「命」を大切に、1学年全員が笑顔で過ごす日々を願っています。 

3月11日(金)卒業式に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校舎内のあちらこちらに、今年度を締めくくる掲示物が貼られています。体育館への通路には、「ありがとうメッセージ」が貼られました。1、2年生から3年生へ、3年生から後輩へのメッセージです。卒業式で来校される保護者の皆様、どうぞご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健関係

その他

新型コロナ関連資料

富山市立南部中学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町2-10-10
TEL:076-424-3617
FAX:076-424-3628