最新更新日:2024/06/27
本日:count up48
昨日:312
総数:1527217
「正しく 強く 美わしく(うるわしく)」の校訓のもと、南中生であることにプライドがもてる学校を目指しています。

3月11日(金)授業の様子(2学年:その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の授業では、植物と動物のはたらきについて復習しました。

3月11日(金)授業の様子(2学年:その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は残り2クラスで、カウンセリング指導員と担任による「心の授業」が行われました。脳の働きや思春期特有の起こりやすい事柄の説明を聞きながら、「なるほど」と納得している様子が見られました。陥りやすい「正解は一つ症候群」を上手に回避できそうです。

3月11日(金)授業の様子(1学年:その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業では、随筆が完成した人から、新聞記事を読みました。

3月11日(金)授業の様子(1学年:その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 美術の授業では、彫り終わったなべしきをくるみ油で磨き、仕上げをしました。

3月11日(金)授業の様子(1学年:その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の授業では、入試問題に挑戦した後、弱点克服ノートに弱点となったところをまとめました。

3月11日(金)授業の様子(1学年:その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 数学の授業では、つまずいたところを先生に質問しながら、理解を進めました。

3月11日(金)授業の様子(1学年:その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語の授業では、ペアで過去にいた場所やしていたことを表現する問答の練習をしました。

3月10日(木) 1学年 働く人に学ぶ講演会 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回の働く人に学ぶ講演会は、学習室と各教室をオンラインで結んで実施しました。
 メッセージを分かりやすく1年生全体に伝えるため、実行委員のメンバーでスライドを作成したり、質問に対する回答や事業所の方からのメッセージを読む練習をしたりして、準備してくれました。講演会の流れを企画したり、あいさつの言葉を考えてくれたメンバーもいます。短い期間で準備し、堂々と発表してくれた実行委員のみなさんにも感謝ですね。それぞれの教室から、大きな拍手が起こっていました。
 講演会の後、それぞれの教室で振り返りをしたり、講師の方への感謝の気持ちを書いたりしました。
 お忙しい中、1年生からの質問に丁寧に答えていただいたり、メッセージを送ってくださったりした事業所の皆様に、心から感謝申し上げます。 

3月10日(木) 1学年 働く人に学ぶ講演会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 進路学習実行委員のメンバーが、事業所の方からいただいたメッセージを1年生全体に伝える形で、「働く人に学ぶ講演会」を実施しました。
 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、講師の方をお招きしての講演はできなくなりましたが、1年生からの質問への回答やメッセージを送っていただき、生徒、職員ともども、感謝の気持ちでいっぱいです。 

3月10日(木)3学年 合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 合唱練習を体育館で行いました。残念ながらマスクをつけての合唱しかできませんが、心を込めて歌い、来賓の皆様を始め、保護者の皆様に聴いていただく予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健関係

その他

新型コロナ関連資料

富山市立南部中学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町2-10-10
TEL:076-424-3617
FAX:076-424-3628