「正しく 強く 美わしく(うるわしく)」の校訓のもと、南中生であることにプライドがもてる学校を目指しています。

4月23日(金)部活動の様子(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体験が終わった時間から、2、3年生は自分たちの練習が始まります。元気に活動する姿が、各部活動で見られました。

4月23日(金)部活動の様子(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体験が終わった時間から、2、3年生は自分たちの練習が始まります。元気に活動する姿が、各部活動で見られました。

4月23日(金)部活動の様子(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の体験が終わった時間から、2、3年生は自分たちの練習が始まります。元気に活動する姿が、各部活動で見られました。

4月23日(金)部活動の様子(その2)

 体験入部の1年生を2,3年生が指導しています。1年生は、来週、火曜日と水曜日も体験することができます。1年生に各部の面白さを、しっかり伝えましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月23日(金)部活動の様子(その1)

 今日は、1年生もゆっくり体験ができたようです。来週、火曜日と水曜日も体験することができます。3年間続けられるように、自分に合った部活動を見つけましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月23日(金) 第2回生徒議会 専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 放課後に、第2回生徒議会、専門委員会がありました。30日(金)に行われる生徒総会に向けて、前期活動計画案に関する修正案、回答を確認しました。代議員や委員は、生徒会活動と教室(生徒)をつなぐ、大切な役割を担っています。みんな真剣に話を聞いたり、メモをとったりしていました。

4月23日(金) 1学年 クロムブックの設定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生では、6限に担任の先生の指示に従い、クロムブックの設定を行いました。
 分からないところは、担任の先生や近くの生徒に質問しながら丁寧に進めていました。電波の状態が悪く、途中でつながらなくなるというハプニングもあったようですが、興味津々で取り組んでいる生徒がたくさんいました。
 設定が完了したら、授業の中でも使用していく予定です。楽しい授業ができそうです。

4月23日(金)3学年授業の様子(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 技術の授業では、「技術」という教科について知るとともに、担当の先生の人となりを知る授業となりました。

4月23日(金)3学年授業の様子(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 美術の授業では、自分の手を、思いを重ねてスケッチをしていました。「うれしい」「楽しい」「ねむい」「やる気が出ない」「平和」。色々な思いのうち、自分が選んだ思いを込めて描きました。

4月23日(金)3学年授業の様子(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 数学の授業では、先生の説明を理解しようと、背筋を伸ばし、集中して聞く姿が印象的でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健関係

その他

新型コロナ関連資料

富山市立南部中学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町2-10-10
TEL:076-424-3617
FAX:076-424-3628