「正しく 強く 美わしく(うるわしく)」の校訓のもと、南中生であることにプライドがもてる学校を目指しています。

10月25日(月)授業の様子(3学年:その5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健体育の授業では、バレーボールに取り組んでいます。グループごとに、レシーブ練習から始めました。

10月25日(月)授業の様子(3学年:その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の授業では、エネルギーとは何だろうという学習課題で、音、光り、熱、位置等、いろいろなエネルギーについて勉強していました。

10月25日(月)授業の様子(3学年:その3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 技術の時間では、班ごとに、コロックルをどのように置くか、また、光をどのようにするかなどを考え、発表に備えていました。

10月25日(月)授業の様子(3学年:その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業では、時間を意識することを大切にして、課題に取り組みました。

10月25日(月)授業の様子(3学年:その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語の授業では、間接疑問文を含んだ文型の学習に取り組んでいました。

10月25日(月)授業の様子(2学年:その6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 男子の保健体育の授業は、ソフトボールに取り組んでいます。グラウンドで元気に活動しました。

10月25日(月)授業の様子(2学年:その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 数学の授業では、角の大きさを求める方法を考えているクラスもありました。

10月25日(月)授業の様子(2学年:その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業では、根拠の適切さを考えて意見文を書くことに、取り組みました。

10月25日(月)授業の様子(2学年:その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会の授業では、日本が近代国家を作ることができた土台について、級友の意見を聞き考えを深めていました。

10月25日(月)授業の様子(2学年:その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 数学の授業では、先生の解説を聞き、気付いていなかったことが理解でき、思わず「あーそうかあ。」と大きな声が出ていたことが印象的でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健関係

その他

新型コロナ関連資料

富山市立南部中学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町2-10-10
TEL:076-424-3617
FAX:076-424-3628