最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:97
総数:971291

2年生  生活科 つくってあそぼう うごくおもちゃ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の様子です。

2年生  体育科 マット遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も「技アップマット週間」が始まりました。今日は3回目です。
今日は、「川飛び」「V字バランス」の新しい技にも挑戦しました。どの技も最後に「ピタッ」と止めることが大切です。最後まで集中し、全力でマット遊びに取り組む2年生です。 

科学実験クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
10/25(月)今日のクラブでも、割れにくいシャボン玉に挑戦しました。
子供たちも、モールを持ってきたり、軍手を持ってきたりと、やる気満々!今回は、湯冷ましの水を使い、最後に魔法の液「グリセリン」を数滴。それだけのことなのに、大きなシャボン玉ができるようになり、手の上で弾ませることができるようになりました。

科学実験クラブ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
中には、なが〜いシャボン玉ができたり、大玉の中に小玉を入れたりする子供もいました。「グリセリン」ではなくても、ご家庭にある「はちみつ」や「ガムシロップ」でも、割れにくいシャボン玉ができます。みなさんも、ぜひ挑戦してみてください。

基本のシャボン玉液
◎湯冷まし(40度くらいのお湯)
◎台所用洗剤
(界面活性剤 40%〜  37%のキュキュットを使いました)
・粘りを出すものとして
 PVAのり、グリセリン、ヒアルロン酸液、はちみつ、ガムシロップ 等

1年生  ファミリーパークへ行きました〜1組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は待ちに待ったファミリーパークへ遠足です。子供たちは朝からお弁当の話や前に行ったファミリーパークの話などをしていました。ファミリーパークでは、動物たちを見て「こんにちは」と挨拶をしたり、「かわいいね〜」と話しかけたりしていました。
 お昼のお弁当もおいしくいただき、食べ終わった人から遊具や芝生で思い切り遊びました。たくさん走った後も元気に動物たちとふれあう子供たちでした。

1年生 ファミリーパークへ行きました〜2組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ファミリーパークについて正門に入る前に、小さな大きさのドングリが落ちていました。子供たちは嬉しそうにドングリを拾い、持ってきた袋の中に大事そうに入れる子供たちでした。そして、もちろん動物たちの迫力に大興奮でした。「知ってる?キリンはね・・・」「このトラの名前はね・・・」と友達に教えている子供もいました。
 お弁当もきれいに食べきり、広いファミリーパーク内を最後まで元気に歩ききりました。楽しい時間はあっという間でしたね。

1年生  ファミリーパークへ行きました〜3組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長先生に元気よく「行ってきます」と行った後、ファミリーパークへ行きました。子供たちは「あかちゃん、かわいいな」「きつねがこっちをみているよ」と楽しんでみていました。たくさんの動物を見ることができてよかったですね。
 子供たちはたくさん歩いてぐったりしていることと思います。今日は、ゆっくり休んでください。

5年 朝トレーニング目標達成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 牛岳登山に向けて、先週から始まった朝トレーニングですが、無事に目標達成することができました。毎朝大変よく頑張りました!
 明日は、互いに声を掛け合って、助け合いながら登頂を目指しましょう!トレーニングの成果を発揮できるといいですね!

遠足「ファミリーパークへレッツゴー!」〜1年生〜

 今日は曇り空、でも子供たちの心は快晴!元気よくバスに乗ってファミリーパークへ出発しました。秋となかよし、動物となかよし、そして1年生の友達ともっともっとなかよしになることを願っています。雨が降りませんように!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちが楽しみにしていた調理実習を行いました。今回作ったのは「ジャーマンポテト」です。丸いじゃがいもを切るのに苦労したり、玉ねぎで目が痛くなったりしながらも、班で協力し、美味しく作ることができました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 令和3年度修了式
祝日
3/21 春分の日

保護者のみなさまへ

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

学校だより

PTAからのお知らせ

各種たより

出席停止の連絡票

ガイドライン等

いじめ防止基本方針

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700