最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:60
総数:558199
山室中部小学校のホームページへようこそ。「高く強く清く」学び合うやまびこっ子の姿をご覧ください。

5年生 図画工作科「心のもよう」

 5年生になって初めての水彩でした。心の思うままにいろいろなもようを描きました。
 これまで学習した技法を生かして描いたり、指やタオルで色を付けたり思い思いにつくりました。

 偶然できたもようを楽しみながら、作品づくりに励んでいます!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習へGO! 北代縄文広場編 (6年生)

今日は待ちに待った校外学習です。子供たちは数日前からどきどきわくわく。とても楽しみにしていたようです。まずは北代縄文広場を見学しました。復元した竪穴住居に入ったり、縄文時代の人が食べていたであろうクルミやどんぐりの木の実を実際に見たり、学校では体験できないことがたくさんありました。ボランティアの方にたくさん質問し、ワークシートに書き込む姿も素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習へGO! 環水公園編 (6年生)

楽しみにしていたお弁当の時間です。子供たちは環水公園の綺麗な景色を楽しみながら、愛情たっぷりのお弁当を美味しそうに食べていました。「映えスポット」がたくさんの環水公園。素敵な写真も撮れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習へGO! 富山県美術館編 (6年生)

午後からは富山県美術館へ行きました。今は企画展で「ポーラ美術館展」が開かれており、モネやルノアール、ゴッホ、ピカソなど普段富山県では見ることができないような絵を見ることができました。やはり素晴らしい芸術作品は子供たちの胸を動かすようで、吸い込まれるように絵を見つめる姿が印象的でした。また、オノマトペやホールでは楽しく遊び、見学するときは静かに見ており、メリハリのある行動に成長を感じました。
保護者の皆様にはお弁当の準備など、ご協力いただきありがとうございました。ぜひ、お子さんから楽しい話をたくさん聞いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習へ向けて(4年生)

今日は校外学習へ向けて、入所・退所のあいさつや、
施設の使い方等の最終確認を行いました。

明日はいよいよ校外学習です。
楽しい思い出をたくさんつくりましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2

シャトルランの測定(4年生)

画像1 画像1
先日の体育の学習の様子です。
この日はシャトルランの記録測定を行いました。

子どもたちは昨年の記録更新を目指して一生懸命取り組んでいました。
測定が終わった子も、友達を励ましていました。

いきいきタイムも頑張ります (6年生)

水曜日の昼休みは「いきいきタイム」と言って、掃除がなく、いつもより長い休み時間となります。6年生の子供たちはこの時間を利用して自分たちで進んで委員会の打ち合わせを行っていました。活動内容について話し合ったり、委員会で使う道具を作ったり、いきいきタイムを有効利用して学校のために働きます。本当に素敵な姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シャトルラン(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体力テストは先週から「シャトルラン」にチャレンジしています。今日は2、3回目です。どんどん速くなっても、次の電子音に間に合うよう勢いよく走る姿、たくましかったです。

避難訓練の後には (6年生)

今日は避難訓練がありました。6年生の子供たちは声を出さず、落ち着いて避難することができました。避難訓練の後、誰かに言われるわけでもなく、何人かの6年生が階段や廊下の掃除をしていました。全校のために働く姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総合的な学習の時間 車いす体験

 総合的な学習の時間の一つとして「車いす体験」の講座を受けました。
 知っている仲だからこそ車いすに安心して乗れること、押してもらっても怖くないことなど話を聞き、実際に体験することで理解を深めていました。
 
 車いすの性能の高さを感じ、また困っている人に対してどう手助けするのかについてもじっくり考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
今月の予定
3/21 (祝)春分の日
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141