最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:39
総数:373035
子どもたちの「いいね」を発信します!

ウサギをかんさつしたよ(2年生)

 6月4日(金)、今日から生活科で「生きものとなかよし」の学習が始まりました。今日は、学校で飼っているウサギを観察しました。じっくりと観察したことで新しい発見がたくさんあり、「ウサギのことをもっと知りたい!」と関心が高まっている子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食はごはん、豚肉のしょうが焼き、きゅうりもみ、わかめスープ、バレンシアオレンジ です。

バレンシアオレンジは小ぶりでしたが、甘みと酸味がちょうどよくジューシーで美味しかったです。

家庭科「ゆでる調理をしよう」5年生

 ゆでる調理として、「ほうれんそうのおひたし」と「ゆでいも」の調理をしました。初めて包丁を使った調理でしたが、手際よく作業することができました。ほうれんそうとじゃがいものゆで時間の違いや加熱した後の色やかさにも注目して調理しました。みんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

走って走って(2年生)

 6月3日(木)、今日の体育は「ふえおに」と「ハードルリレー」をしました。ハードルを置く場所を自分たちで決めて、作戦を立てました。仲間と考えた作戦が上手くいくのか、ドキドキしながら白熱したリレーになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼおるなげのれんしゅうをしたよ!(1年生)

 6月3日(木)1時間目、体育の学習で「ボール投げ」の練習をしました。
 昨日は、紙鉄砲を使ってフォームの確認をしながら、腕をしっかり振る練習をしたので、今日は実際にボールを使って投げてみました。
 投げる向きが少しずつ意識できてきています。
画像1 画像1

租税教室(6年生)

 6月3日(木)、税理士の方をお招きして租税教室が開かれました。税の仕組みや大切さについていろいろな場面を考えながら、教えていただきました。みんなの安心、安全な生活が税金によって支えられていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモの苗植え(1・6年生)

 6月2日(水)4時間目、1・6年生が合同で、サツマイモの苗を植えました。
 優しく声をかけてもらい、手伝ってもらいながら、一緒に苗を植えました。
 6年生は、水やりまで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトボール投げ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月2日(水)、体育の学習でソフトボール投げをしました。遠くに飛ばすために投げ方を考えたり友達の投げ方を見たりして練習しました。体力テストに向けて頑張っていきましょう!

サツマイモ苗植え(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月2日(水)、ペア学年の3年生と一緒に苗植えをしました。秋の収穫までしっかりお世話をして、おいしいサツマイモが食べられるといいですね!

サツマイモ苗植え 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生と一緒にサツマイモの苗を植えました。一人2本の苗を、丁寧に植えることができました。秋には、たくさん実るといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/23 給食最終日 全校14:40下校
3/24 修了式 1〜4年生11:00下校 5年生12:00下向
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826