最新更新日:2024/06/16
本日:count up1
昨日:73
総数:538813
6月19日(水)は、学習参観と児童引き渡し訓練があります。よろしくお願いいたします。

きれいに洗えているかな

画像1 画像1
画像2 画像2
体育科(保健)の学習で手洗いの状況について学習しました。
丁寧に洗っているつもりでも、洗えていないところがたくさんあるんだということに気付いていました。

メダカのお世話

画像1 画像1
夏休み中は保健室の横に移動していたメダカの水槽が5年生教室に帰ってきました。
大事に、丁寧にお世話を続けていきます。

映像から学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科では、武士の世の中について、源氏と平氏の戦いを映像を通して学習中です。さすが6年生。
映像を見ながら、同時進行でノートづくりもできます。

パンフレットを読もう(4年 国語科)

9月6日(月)
 国語科で「パンフレットを読もう」の学習をしました。
 いろいろなパンフレットをみて、どんな工夫があるか調べました。ポスターやチラシなどと比べて考えてみると、パンフレットならではの特ちょうが見えてくるかもしれませんね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鑑賞の時間(4年 音楽科)

9月6日(月)
 音楽科の様子です。
 サン・サーンス作曲の「白鳥」「堂々としたライオンの行進」を聴き、気付いたこと、感じたことをワークシートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 漢字のミニテスト

 朝学習では、2年生の1学期に学習した漢字5つのミニテストを行いました。姿勢を正して丁寧に書き、問題に取り組んでいました。
画像1 画像1

2年生 会社活動(係活動)

 朝の会では、クイズ会社さんがみんなに楽しんでもらいたいと思い、クイズを出していました。パラリンピックについての問題を出すと、「初めて知った!」「旗のマークの色は知っている」など、クイズを楽しんでいる様子が見られました。
画像1 画像1

命の尊さ(1年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み明け、教室で飼っていた3匹の蛙が死んでしまいました。子供たちは土を掘って蛙を埋めて、手を合わせていました。子供たちは、命には限りがあるということを身をもって感じました。

9月6日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】

ご飯、牛乳、鮭の唐揚げ、小松菜ともやしの香味和え、豆腐の野菜あんかけ

ホワイトボードづくり(5年図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生では、図工の時間にマイホワイトボードづくりに挑戦しています。
おこぎりや糸のこを使って板を切り、すてきな作品になるようがんばっています。
工具の扱いが少しぎこちなく感じられますが、安全に気を付けて作業を進めています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス感染症関連情報

保健室からのお知らせ

GIGAスクール関連情報

安全・安心な生活

大庄だより

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195