最新更新日:2024/06/16
本日:count up1
昨日:73
総数:538812
6月19日(水)は、学習参観と児童引き渡し訓練があります。よろしくお願いいたします。

わり算の筆算(4年生 算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生では「わり算の筆算」の学習に取り組んでいます。
どのように考えて計算をしていけばよいか、文章で書き表しています。
頭の中では分かっていても、言葉にして書くのはとても難しく感じます。
どう説明したら伝わるか、真剣に考える姿が印象的でした。

姿勢良く (6年生書写)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毛筆で「街角」という時に挑戦しました。
背筋を「ピン!」と伸ばし、字のバランスに気を配りながら一画一画丁寧に書きました。

山小屋で3日間過ごすとしたら2(3年生国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ジャムボードでは、みんな付箋をうまく分類して並べていました。
 意見がなかなかまとまらず、時間内に決められなかった班もありましたが、振り返りでは「友達と考える楽しかった」という感想も聞かれました。

山小屋で3日間過ごすとしたら(3年生国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習で、山小屋で3日間過ごす際に必要な持ち物をグループで考えました。
 クロームブックのジャムボードという機能を使って、自分の考えを付箋に書き、それをグループのみんなで共有しました。
 持ち物は5つまでという条件で話し合うと、20個ほどあった意見をみんなでよく相談してしぼっている様子が見られました。

体育科「リズムダンス」

画像1 画像1
画像2 画像2
体育科の学習で、色団ごとに、ダンスによる表現活動に挑戦しています。火曜日の中間発表に向けて、音楽に合わせながら、いろいろな動きを話し合っています。

外国語活動4−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の外国語活動が始まりました。今日から新しいジョン先生との学習です。今日は、筆箱の中身等を英語で発音することに挑戦しました。

給食の時間

 今週の当番さんが感染対策をとりながら、給食の準備をしている様子です。会話はせず、丁寧にクラス分の給食をよそい、給食後には、しっかりと片付けまで責任を持って行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

<国語> ポスターを読もう

 今日は国語の時間に校内のポスターを探し見つけ、ポスターの工夫されているところを見つけました。普段あまり見ていなかった子どもたちも多く、こんなところにこんなポスターがあるんだ、と興味を持って課題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

引き続き感染拡大防止にご協力ください!!

画像1 画像1
<引き続き、感染拡大防止にご協力をお願いします>
2学期が始まって2回目の週末です。富山県はコロナの警戒レベル「ステージ3」、富山市には「まん延防止等重点措置」が適用されています。
引き続き、感染拡大防止にご協力をお願いします。
(1)不要不急の外出は避ける
(2)マスクの着用(ウレタン製よりも不織布の方が予防効果が高いとされています。)
(3)丁寧な手洗いと適切な換気
(4)発熱や咳、鼻水などの症状、その他普段と体調が少しでも異なる場合や、同居のご家族に同様の症状がみられる場合は、登校を控えてください。、

<12歳〜19歳へのワクチン接種が始まります>
週明け、9月7日(火)には12歳から19歳へのワクチン接種券が送付されます。6年生児童へも順次送られてくることと思います。
ワクチン接種は強制ではありません。接種券に同封されている「新型コロナウイルスワクチン予防接種についての説明書」を読み、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、お子様と保護者の双方が十分にご理解されたうえで是非を判断し、接種を受けていただきますようお願いいたします。
富山市のワクチン接種特設ページ「12歳から15歳の方(保護者の方)へ」もご確認ください。
※「12歳から15歳の方(保護者の方)へ」
(クリック) → https://city.toyama-vaccination.jp/youth/
※お子さんがワクチン接種を受けられる場合は、事前に学校へもお知らせください。

<正しい情報に基づいて判断しましょう>
現在新型コロナウイルス感染症のワクチンに関する誤情報がインターネット上で広がっています。科学的根拠のない誤情報、厚生労働省が正式に認めていない情報については注意が必要です。よくある疑問質問については下記をご参照ください。
 ワクチンの有効性や安全性について、正しく知った上で接種の判断をしましょう。

※厚生労働省:新型コロナワクチンQ&A 
(クリック) → https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/

※厚生労働省:新型コロナワクチンの有効性・安全性について
 (クリック) → https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...

(画像は富山県ホームページより引用)

ジョン先生といっしょに(4年生 外国語活動)

9月3日(金)
 外国語活動の様子です。
 新しいALTの先生と、楽しく勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス感染症関連情報

保健室からのお知らせ

GIGAスクール関連情報

安全・安心な生活

大庄だより

富山市立大庄小学校
〒930-1303
富山県富山市善名453
TEL:076-483-1151
FAX:076-483-1195