最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:12
総数:275345
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

募金のご協力ありがとうございました

今年もたくさんの募金が集まりました。
5・6年生から集まった金額と使い道について伝えました。
ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

書き初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の学習では、書き初めの練習が始まっています。
 硬筆墨で濃く文字を書くには、結構力がいるようです。初めてチャレンジする一年生も集中して書いています。美しい文字を目指してがんばりましょう。

すてきな図書室

画像1 画像1 画像2 画像2
 小見小の図書室は、司書の先生がいつも季節や行事に合わせた本を紹介してくださいます。おかげで、小見っ子は、様々な種類の本に親しむことができています。

 今は、クリスマスの本が紹介されています。


人権週間

画像1 画像1
 人権週間最終日の今日、6年生による「近所の人」についての作文発表をしました。
 地域の人とのつながりの温かさや大切さに、そしてこれからは感謝と恩返しの気持ちを行動として表していきたいという気持ちを発表しました。
 みんなの心が温かくなる作文発表でした。

漢字チャレンジ週間&漢字大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は、朝のかがやきタイムを使って、全校で漢字チャレンジを行いました。今日は、そのまとめとして漢字大会を行いました。
 集中して丁寧に漢字を書く姿が見られました。

オリジナル・シーサー完成(5・6年図画工作科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 丹精込めて創り上げてきた「オリジナルシーサー」が完成しました。自分らしい工夫を入れながら、細部までていねいに作ってきたことが作品から感じられます。

鉄琴に挑戦

 1・2年生は、音楽の時間に「きらきらぼし」を鉄琴(グロッケン・ビブラフォン)で演奏しました。初めての鉄琴にドキドキわくわく。マレットの持ち方に気を付けながら、きれいな音で演奏することが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 図画工作科

 3・4年生は、図工の時間「ギコギコ トントン クリエイター」に取り組んでいます。今日は、色を塗った板を組み合わせてボンドで貼っていく作業をしました。形が見えてきました.

画像1 画像1
画像2 画像2

学習を生かして(6年生)

算数の時間にデータの分析の仕方を学習しました。
平均値や中央値、最頻値等の学習したことを生かして、睡眠時間の調査をすることにしました。
今日は職員室や各教室にアンケートのお願いに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

より高く!走り高跳び(全校体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校体育では、走り高跳びの学習を行っています。身長と走力から目安となる高さを決め、そのめあてに向かって練習しています。安全なゴム跳びから始め、後半にはバーを跳び越す記録測定にチャレンジします。
 クリアできたときの喜びの声や賞賛の拍手が体育館に響きます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/23 給食終了
3/24 修了式

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症

富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041