最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:43
総数:249692
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

4年 フォトプロジェクト 〜同じ写真でも…〜

画像1 画像1
 今日と月曜日にAMAZING TOYAMAフォトプロジェクトがあり、外部から先生をお迎えして授業を行いました。今日は、子供たちが撮影した写真を使って、どこの何を撮影したのかを考え、話し合いました。中には、難しいものもあり、答えを聞いて「あっ」と気付く場面もあり、写真の撮り方や明るさ、タイミングや撮る角度等、一つの違いで見え方も大きく変わることが分かりました。
 これからの生活の中で、見方、考え方、捉え方の違いを認め合い、深め合う集団になっていってほしいです。

2・3年生 書初練習

画像1 画像1
画像2 画像2
12月2日(木)
 2・3年生は、今日から書初練習を始めました。美しい字を書けるようにと、丁寧に、集中して取り組みました。これからも練習を重ね、一人一人自らが納得のいく作品を仕上げられるようにがんばっていきます。

読書タイム(1年)

画像1 画像1
 昼休憩の後は、静かな5分間読書タイムです。1年生の子供たちも自分で選んだ本を静かに読んでいます。中には友達の読んでいる本が気になって覗き込んでいる子供もいました。
 子供たちには読書の楽しさを味わってほしいと思いますし、日々の生活の中に、読書の習慣が定着することも願っています。

創校記念日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(水)
 本日は船峅小学校の創校記念日です。校長先生からは、船峅らしさを確かめる、先人に感謝する一日、というお話がありました。また、児童玄関前には旧校舎の看板やアーチ窓も展示しました。船峅小学校のこれまでの歴史と、これからの未来へのつながりを感じた子供たちでした。

4年 特別授業 〜歯の大切さを知る〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、養護教諭より歯のきれいな磨き方について教えてもらいました。歯を大切にすることで元気に過ごすことができるだけでなく、運動等、日々の生活にも関係していることが分かりました。
 話の後は、実際に歯ブラシを持って教えてもらった磨き方を実践しました。前歯だけでなく、奥歯もゆっくり丁寧に磨く練習をしました。また、歯ブラシの交換の時期の目安も教えてもらい、自分の歯ブラシを見て確認しました。
 教えてもらった磨き方を続けて、歯を大切にしていきたいです。

5年生 国語科〜交流学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「固有種が教えてくれること」の学習で、神通碧小学校の5年生と交流学習を行います。意見文を資料を用いて書く学習です。書いた文章を発表する時間をオンラインで交流する予定です。今日は、その顔合わせの会を行いました。緊張した様子でしたが、オンラインで互いの顔を見ながら、自己紹介をしました。神通碧小の友達にも分かりやすい文章を書こうと意欲を高めた子供たちでした。

卒業記念の苗植え。(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(火)
 今日は6年生だけで前庭の円形花壇に、チューリップの球根とビオラの花の苗を植えました。
 きれいな花が咲く春には、中学生になっている子供たち。
「春に入学してくる新1年生が喜んでくれたらいいね!」
「花だん活動は、船峅小学校の伝統だからね」
 よい伝統を引き継ごうと、みんなで丁寧に植え、卒業記念の苗植えは無事終了しました。

体育なわとび(1年)

駅伝大会も終わり、体育の時間では縄跳びに取り組み始めました。目当てを走ることから縄を回すことにかえて、一生懸命に取り組んでいます。縄の回し方や跳ぶタイミングなど、慣れない様子ですが、これから少しずつ練習を積み重ねていきます。

画像1 画像1

物の重さをくらべよう 〜形が変わると重さは変わる?〜(3年理科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日(月)
 3年生は理科で、物の重さについて学習しています。
 前回は、粘土の形を変えると重さは変わるのかどうかについて調べました。
「丸い粘土を平たくすると、ひらひらになるから、重さは軽くなるんじゃないかな」「でも、量は変わっていないから、重さも変わらないと思うよ」と、予想を言い合いながら実験しました。
 今日は第2弾です。アルミニウムはくの形を変えると重さはどうなるか、まずは頭で考えました。すると、全員が「重さは変わらない!」と予想を立てました。
 予想を確かめるため、様々に形を変えて重さを調べると、どんなに形を変えても同じ重さでした。
 自信をもって「物の形が変わっても重さは変わらない」と言い切ることができた3年生でした。

4年生 写真教室

11月29日(月)
 今日は「AMAZING TOYAMAフォトプログラム」として、プロの写真家の方を講師にお迎えし、始めはオンラインで、最後は対面授業で、4年生の写真教室を開催しました。子供たちは一人一台端末のカメラを使って、思い思いの写真を撮影し、それらを交流することで、今まで気付かなかったおもしろさや美しさに気付くことができました。写真を通して、多様なものの見方を学んだ子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/29 離任式(予定:新型コロナウイルス感染症拡大状況によっては、中止する場合もあります。)

安全情報

保健だより

出席停止連絡票

富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990