最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:39
総数:373051
子どもたちの「いいね」を発信します!

太田っ子米販売に向けて(5年生)

 11月21日(日)の学習発表会の日に5年生が太田っ子米を販売します。(販売対象は、本校の保護者のみとさせていただきます)
 子供たちは現在、商品化部、販売部、宣伝部に分かれ、準備を進めています。先日、全校に注文書を配付しました。ぜひ、ご購入いただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋がいっぱい(2年生)

 10月22日(金)、今日の国語の授業では「秋がいっぱい」の学習をしました。昨日の授業で秋を感じる言葉をたくさん集めたところ、子供たちから「外に秋を見つけに行こうよ!」と提案があり、グラウンドに行きました。葉の色の変化や秋の虫、気候の変化等様々な視点から秋を見つけていました。
 来週の校外学習でも秋見つけをする予定なので、わくわくしている子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生への読み聞かせ会2(3年生)

 一年生が本をすきになってくれるように頑張る3年生、その思いを感じてくれた一年生。こうした異学年の交流を経て、豊かな心を育てていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生への読み聞かせ会1(3年生)

 10月22日(金)、今日は一年生を招待して読み聞かせ会を開きました。国語科の「はんで意見をまとめよう」での話合いを重ね、何度も練習をして今日を迎えました。緊張していた様子でしたが、一年生と関わる姿から、上級生としてリードしようという思いや一年生に優しく関わろうとする姿勢がとても素敵でした。一年生が「楽しかった」「○○がおもしろかった」と喜んでくれたことが何よりの成果だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ティーボール(6年生)

 10月22日(金)、体育の時間にティーボールに挑戦しています。ルールを確認しながらゲーム形式で練習をしました。チーム毎に作戦や練習方法をを考えていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

伝えるって、どういうこと(6年生)

 10月22日(金)、書写の時間に、相手に伝えたいことを伝えるためにはどのような書き方をしたらよいか学習しました。そして、学習したことをもとに、委員会でお知らせしたいことをポスターにし、校内に掲示しました。是非見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、こあじのから揚げ、ごま和え、さつま汁 です。


こあじのから揚げは骨ごと食べられるので、栄養満点です。
さつま汁も旬の野菜がいっぱい入って体が温まりました。

みんなが楽しく過ごすために(6年生)

 10月20日(水)、国語の時間に「1年生と交流活動をするとしたら、どのような遊びがよいか」という議題でグループ毎に話し合いをしました。目的や条件に合うように、互いの意見を出し合い、歩み寄って意見をまとめようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、魚のフリッター、コーン和え、豆とソーセージのトマト煮、オレンジジュースです。

魚はホキを使用しました。肉厚の切り身にふわふわの衣でボリュームのある仕上がりでした。食べ応えがあってとても美味しかったです。スープには白花豆が入っていましたよ。

はんで意見をまとめよう(3年生)

 10月18日(月)、今日は、1年生への読み聞かせ会に向けて、2つの班でペアになってミニ読み聞かせ会をしました。読み手は、話し合ったり練習したりして決めた方法で読み聞かせをし、聞き手は1年生の気持ちになったつもりで聞きました。そして、お互いによかったところや、もう少しこうしたらいいところを出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/30 離任式
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826