最新更新日:2024/05/31
本日:count up56
昨日:97
総数:971301

2年生 図画工作科 〜ぼうけんすごろくゲーム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科の学習で、廃材を使ったぼうけんすごろくゲームの制作が始まりました。
「このラップの芯はトンネルにしようかな」「ペットボトルのキャップをコマにしようかな」と、もってきた材料を触りながら、想像力をめぐらせ、夢中になって作っていました。どきどきわくわくするようなすごろくゲームができるかな。楽しみですね。

4年生 代表委員会がありました

画像1 画像1
のびのびタイムに、各クラスの学級代表が代表委員会に参加しました。
学習発表会に向けてクラスで話し合った内容をしっかりと発表していました。
これからの練習、本気で取り組んでいきましょうね。

光陽っ子の朝〜6年生こつこつ練習しています〜

 9月24日は 「校内チャレンジ陸上記録会」を行います。富山市のチャレンジ陸上記録会は中止になったけれど、6年生の子供たちは、ここまでがんばってきた自分の最高新記録を出そうと、毎朝練習に励んでいます。自主的に「こつこつ」とがんばり続ける子供たちの姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生  衣装を身につけて、学習発表会の練習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、学習発表会の衣装を身につけての練習を開始しました。自分で作った耳と、かわいらしいしっぽを身にまとった子供たちは、より一層、練習に熱が入っていました。お家で考えてきた振り付けをしながら、猫になりきって練習する1年生でした。
 お家でも振り付けをしながらはっきりと言えるよう、たくさん練習をしてきてくださいね。

5年生 学習発表会の目当てを話し合いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会の目当てを各クラスで話し合いました。「合唱だから、みんなで協力したい」「学年目標のプラス1を入れたい」など、大事にしたい言葉を出し合い、目当てを決定しました。
 各クラスで決めた目当てに向かって、明日からも練習頑張りましょう!

6年生  いよいよ今週・・・

画像1 画像1
 金曜日は校内チャレンジ陸上記録会です。6年生を応援しようと、教務主任のN先生が一人一人に応援旗を作ってくださいました。全員が最高記録を更新できるといいですね!(そして、お天気にも恵まれますように・・・。)

光陽っ子 ほけんニュース

 10月10日が「目の愛護デー」であることは、有名ですね。でも、10月15日が「世界手洗いの日」ということを知っていましたか?10月に向けて、「自分の健康は自分でつくる!」という意識を高めていきたいと思います。正しい知識を身に付けて、元気な光陽っ子でいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の日差しを浴びて咲く花〜遊歩道〜

 4年生が育ててきた遊歩道の花。5月、6月、7月、8月、そして今は9月も終わりに近づいてきました。4年生が水やりをがんばったからでしょうか、地域の方が枯れた「花摘み」等のお世話をしてくださったお陰でしょうか、花が長持ちしています。秋の日差しを浴びて咲く花を見ると、さわやかな気持ちになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光陽っ子の朝〜こつこつ集めています〜

 今日は、2学期2回目のエコキャップ アルミ缶回収日でした。今日の回収にも協力してくれた光陽っ子のみなさん、ありがとう!「こつこつ」と集めたエコキャップ、この活動がどんなことに発展していくか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生  学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
基礎学習の時間に、学年集会を開きました。
学習発表会に向けて、2年生がどんなことをするのか、そしてどんなことをがんばりたいのか、古井先生からのお話がありました。一人一人が真剣に話を聞く姿、大変素敵でした。
学習発表会が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者のみなさまへ

「光陽っ子PC持ち帰り学習の手引き」

各種案内

学校だより

PTAからのお知らせ

各種たより

出席停止の連絡票

ガイドライン等

いじめ防止基本方針

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700