最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:131
総数:559308
今週は気温30度以上の暑さが予想されます。帽子着用や十分な飲料水を持参するなど、熱中症予防対策をとってください。

学習発表会の振り返り (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日はお忙しい中、子供たちの頑張りを見に来てくださりありがとうございました。
発表を終え、練習の成果を出し切った子供たちはとてもよい表情をしていました。
今日までの取組みを振り返るとともに、高学年に向けて頑張っていこうと気持ちを新たにしました。


初めての学習発表会頑張りました(1年生)

 1年生の初めての学習発表会が終わりました。朝の練習から、顔つきや声にやる気がみなぎり、本番への気持ちが前面に出ていました。本番では、今までで最高の演技になりました。おうちの方に頑張りを見せることができた子どもたちは達成感でいっぱいでした。これをゴールにせず、学習発表会で得たものを今後に繋げていきます。今日までの練習、今日の本番、素敵な1年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小学校生活最後の学習発表会 (6年生)

いよいよ小学校生活最後の学習発表会当日となりました。朝から他の学年の照明や用具などの仕事もこなしながら本番を迎えました。
今回の劇は総合的な学習の時間で学んでいることと2冊の絵本を基に脚本を作りました。とても重い内容ですが、この6年生ならきっとしっかり演じてくれると信じて作ったものです。その期待通り、子供たちは1ヶ月間たくさん練習し、思いを深めてきました。今日の発表は今までで1番の発表でした。それだけ、気持ちを込めてできたのだと思います。
素晴らしい発表を見せてくれた子供たちに感謝の気持ちでいっぱいです。保護者の皆様にも、衣装等でたくさんご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前日の風景 (6年生)

いよいよ学習発表会前日となりました。今日は練習の最終日ということで絵本の読み聞かせを行いました。今回の劇の原作の一つでもある「ひまわりのおか」です。担任3名で読み聞かせをしたのですが、我々も、子供たちも涙を流していました。最後の合唱練習では絵本の読み聞かせで感じとった「なにか」が合わさり、とても素晴らしい歌声を響かせていました。今日、子供たちはおうちの方へ学習発表会のチラシを持ち帰っておりますので、受け取っていただければと思います。
この1か月間、自分たちで進んで練習に取組み、時には悩みながら頑張ってきました。小学校生活最後の発表をどうぞお楽しみに!6年生の皆さんは土曜日ゆっくり休んで、日曜日は全力で頑張ろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いきいきタイム よみきかせ

画像1 画像1
今日のいきいきタイムでは、よみきかせ係がクラスのみんなに絵本の読み聞かせをしてくれました。友達が読む絵本は、子供たちにとっても一味違ったようです。じっと見つめながら真剣に聞き入っていました。

秋見つけをしたよ!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝晩すっかり涼しくなり、秋を見つけに学校の周りを散歩しました。「落ち葉がいっぱい!」「桜の葉っぱが茶色だね」「すすきって秋だよね」と言って次々秋を見つけた子供たち。最後はたくさん落ちているドングリ探しに夢中になりました。

スイミー(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もうすぐ本番です。2年生は、校長先生や教頭先生に発表を見ていただきました。振り返りでは、「ドキドキしたよ」「大きな声が出せて嬉しかったよ」などと感想を話していました。本番に向けて自信を高めました。

新たなスタート(1年生)

今週転入生が来ました。歓迎の気持ちを込めてクラスでレクリエーションをしたり、学年で集まった時に紹介をしたりしました。新たに1名を加えた88名で「なかよし」の学年をつくっていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

いよいよ今週本番です(1年生)

 本番同様にアリーナで練習を行いました。元気良く台詞を言う姿、楽しそうに踊る姿等、素敵なところをたくさん見られました。本番に向けて、準備を進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 学習発表会のリハーサルをしました

 今日は学習発表会のリハーサルでした。6年生さんがお客さんとして見に来てくれました。子供たちはお客さんを前に緊張した様子でしたが、しっかり演技を通すことができました。後から自分たちの演奏を振り返り、もっと手の動きをそろえたり声を大きくしたいなど課題をみつけていました。

 さらに、見てくれた6年生さんから演奏の感想をもらい、とても嬉しそうでした。本番まであと少し。全員でがんばり抜きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立山室中部小学校
〒939-8022
富山県富山市山室荒屋162-2
TEL:076-423-1135
FAX:076-423-1141