最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:40
総数:373577
子どもたちの「いいね」を発信します!

エダマメをしゅうかくしたよ(2年生)

 10月12日(火)、学校の畑で育ったエダマメを収穫しました。大きく立派に育っていたので、引き抜くのに一苦労でしたが、みんなで協力し合って収穫を楽しむ姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立はごはん、えごま入りかき揚げ、昆布和え、かしわうどん、しそかつおふりかけ、牛乳です。

今日のかしわうどんには鶏肉、たまねぎ、にんじん、薄あげ、ねぎ、かまぼこが入っています。具材と鰹節、煮干し、干し椎茸のだしがきいてとてもいい味のうどんでした。かき揚げをうどんに入れて食べている子もいましたよ。久しぶりのうどんに大喜びの子供たちでした。

かかりかつどう(2年生)

 2学期に入り、2年教室では係活動を通してクラスのみんなを楽しませようとする姿が見られるようになりました。今日は、みどりのタイムにかざり係のイベントがあり、かざりを作ったり貼ったりして、教室が華やかになりました。これからの活動も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

くじらぐもをさがしたよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月8日(金)5時間目、外でみんなで手をつないで「天までとどけ、1、2、3。」とジャンプをしました。国語科では「くじらぐも」を学習しています。
 「あの雲、くじらに見えるね!」「おーい!」と、盛り上がる子供の姿が見られました。

10月8日(金)給食

画像1 画像1
本日の献立は、ごはん、はんぺんフライ、ゆかり和え、肉じゃが、牛乳です。
はんぺんフライ、とてもいい色に揚がりました。外はカリカリ、中はふわふわで好評でした。肉じゃがもホクホクでおいしかったです。

かかりかつどうをしているよ!(1年生)

 10月7日(木)みどりのタイム、読み聞かせ係が読み聞かせをしてくれました。
 絵を見せながら、丁寧に読んでくれます。穏やかな時間となりました。
画像1 画像1

しかくベースのボールゲームをしたよ!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月6日(水)3時間目、体育科の学習で、四角にベースを置いたボールゲームをしました。
 ベースの数が徐々に増えてきて、ついに4つになりました。全部回りきると4点獲得できます。攻撃では、フェイントをかけて投げたり、誰もいない所を狙って大きく投げたりと工夫する姿が見られました。

アルファベット(3年生)

 10月7日(金)、今日の外国語活動ではアルファベットの学習をしました。田中先生には正しい発音の仕方のコツを教えてもらい、ゲームや歌を通して楽しく発音しました。昨日は、新しいALTの先生が来られ、自己紹介をしてもらいました。また、これまで習ってきた外国語を使って質問し合うこともできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

はさみのあーと(2年生)

 図画工作科では、「はさみのあーと」の学習をしました。白画用紙を切った形から見えるものを想像して、黒画用紙に並べていきました。1つの形でも、見る人や形の向きによって、違うものに見えることを楽しみながら作品を仕上げることができましたね。
 最終日の今日は、鑑賞会をして友達の作品の素敵なところをたくさん見付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベランダ掃除(飼育栽培・環境委員会)

 10月6日(水)、委員会の時間に飼育栽培・環境委員会の子供たちがベランダを掃除してくれました。普段はあまり掃除ができていない場所を、高学年としてがんばってきれいにしてくれました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
4/6 着任式・始業式 入学式準備
富山市立太田小学校
〒939-8048
富山県富山市太田14-2
TEL:076-421-6619
FAX:076-421-6826