最新更新日:2024/05/31
本日:count up107
昨日:57
総数:612847

終業式 その3

 6年生は、最高学年としてがんばっていることや、中学校に向けての抱負を発表しました。残りわずかな小学校生活を充実させたい気持ちが伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

終業式 その2

 代表児童のかがやき発表では、2学期にがんばったことや3学期の目当てを上手に発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日 終業式その1

 オンラインで2学期の終業式を行いました。校長先生から、2学期の目当て「本気で挑戦」「相手の気持ちを考える」ができたか自分でふり返り、目標をもって新しい年を迎えるようにとお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 お楽しみ会 4年生

 長かった2学期もあと少しになりました。今日は各クラスともお楽しみ会を行いました。みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

町内別児童会

 12月23日、町内別児童会で集団登校や冬休みの生活について話し合いました。雪が降る中で待たせることがないように集合時刻をみんなで守ることや、学校に7時40分より早く着く班は、集合時刻を少し遅くすることも話し合いました。
 変更事項がないか、お子さんに確認をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「総合的な学習の時間」くま野あんぜんMAPをつくろう!(3年生)

 町別のグループごとに、町内の危険や安全についての発表を行いました。それぞれのグループが、工夫を凝らしたMAPやスライドを活かして発表しました。
 自分が住んでいない町内の危険な場所を知ったり、普段の学校生活で危険から身を守る意識が高くなったりするなど、いろいろな学びがある学習でした。
 3学期は、2年生に発表する予定にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科「マット運動」(4年生)

 体育科の学習では、「マット運動」に取り組んでいます。
 前転や後転、開脚前転等、動画を見て動きを確認しながら練習しています。できる技を増やそうとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日の給食(3年2組)

 12月20日の献立は「ごはん、牛乳、いわしの梅煮、卵とチンゲンサイの炒め物、いもの子汁、あいか」です。あいかは、ミカンに似ていますが、皮が薄く甘みが強いです。とてもおいしかったです。
 3年2組は、汁物や炒め物をたくさんおかわりしていました。おいしそうに食べていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の1年生(2) 12/17

 図画工作科「でこぼこはっけん」では、教室にある様々なでこぼこを見付け、こすりだして形を写し取りました。たくさんのでこぼこを見付けたり、形のおもしろさを感じ取ったりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今週の1年生 12/17

 書き初めの練習をしています。文字を大きく書くように気を付けています。手本をよく見て書いています。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度 着任式・始業式

配付文書

令和3年度配付 検討会議だより

令和2年度配付 検討会議だより

保健文書

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750