最新更新日:2024/05/31
本日:count up85
昨日:57
総数:612825

「新型コロナウイルスの感染拡大防止及び協力のお願い

 本日配付しました保護者宛文書「新型コロナウイルスの感染拡大防止及び協力のお願い」を掲載しましたのでご覧ください。

新型コロナウイルスの感染拡大防止及び協力のお願い

1月27日の給食(1年2組)

 1月27日(木)の献立は「ごはん、牛乳、魚のねぎみそかけ、柚子昆布和え、炊き寄せ煮、おはぎ」と、日本昔話に出てきそうな和食の献立でした。炊き寄せ煮には、もみじの形のかまぼこが入っていました。お昼の放送では、栄養教諭から「たくさんの人が、安全でおいしい給食になるようにがんばっているので、感謝して食べましょう」とお話がありました。
 今日は、1年2組の給食の様子です。「おはぎ、おいしいね」「野菜、大好き」など、好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 検討会議だより

 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより「VOL.15」を掲載しましたのでご覧ください。明日、各ご家庭にも配付いたします。

VOL.15

カンジーはかせの音訓カルタを作ったよ (3年生)

 国語科の学習で、音訓カルタを作りました。
 漢字一文字につき、音読みと訓読みの言葉を探し、それをつなげて文をつくりました。教科書や漢字ドリル、国語辞典などをじっくり見ながら、5・7・5のリズムで楽しく文作りを行いました。
 カルタは、イラストなども描き加え、あと少しで完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の1年生 1/26

 漢字の学習を進めています。新しく覚えた漢字をクラウド教材で練習して、正しい書き順を覚えています。
 算数科では、大きい数の学習をしています。0から100までの数が並んだカードを使って、数を当てるゲームをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

百味ビーンズのポトフ

 1月26日の献立は「食パン、牛乳、ポークチョップ、ゆでポテト、百味ビーンズ、チョコレートクリーム」です。
 今日の給食は、「ハリーポッタ」シリーズに関する物が出ています。魔法界で人気の「百味ビーンズ」を、給食ではミックスビーンズを使ってポトフにしました。
 給食委員会は調理員さんに関する放送をしました。4年生は、手早く準備をして残さず食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九九大会(2年生)

 算数の始めには、毎回九九テストを行っています。今日は、九九30問をどのくらいの早さで正確に解くことができるのか挑戦しました。次はもっと早く正確に解けるようになりたいと意気込んでいる子供たちでした。
画像1 画像1

1月25日の給食(6年生)

 1月25日の献立は「ごはん、牛乳、まかしときっきのきんぴらごぼう、ツネタのみそ汁、りんご」です。今週は給食週間なので、毎日、物語に登場する料理が出ます。どんな味だったかお子さんに聞いてみてください。
 今日は6年生の様子です。さすが盛りつけが手早くきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を込めて書き上げました

 1月24日、今まで書きためた作品の中から県小中高校生書初大会に出品する作品を選びました。最後まで目当てをもって練習を続けて、すてきな作品に仕上がりました。
 審査は2月11日に行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の5年生 図画工作科の学習から

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では、版画の学習がスタートしました。自分の好きな話の場面を取り上げ、版画に表しています。彫ったあとの様子や完成した作品を想像しながら、丁寧に彫り進めています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度 着任式・始業式

配付文書

令和3年度配付 検討会議だより

令和2年度配付 検討会議だより

保健文書

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750