最新更新日:2024/05/31
本日:count up86
昨日:57
総数:612826

バスケットボール教室

 11月22日(月)、5,6年生バスケットボール教室が行われました。講師は、富山グラウジーズの方です。ボールの受け方やドリブルの仕方を分かりやすく教えてくださいました。ミニゲームの中で多彩なドリブルやダンクシュートを見ることができて、とても盛り上がりました。チャレンジすることで夢は叶うことも話していただき、楽しいひとときを過ごすことができました。
 バスケットボール教室の様子は、本日、NHK富山人で放送される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の学習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習では、「明治の国づくりを進めた人々」の学習を行っています。
 クロムブックや資料集、教科書を用いながら、当時の人々の思いに迫ろうと意見を交流する子供たちの様子が見られます。

卒業制作に行ってきました3(6年生)

 3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作に行ってきました2(6年生)

 2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業制作に行ってきました1(6年生)

 11月15日(月)、16日(火)、18日(木)の3日間かけて、クラスごとに富山市ガラス工房へ卒業記念品制作に行ってきました。
 ガラス作家の方から作り方を教えていただきながら、思い思いのペーパーウエイトを作る子供たちの姿が見られました。
 1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

でこぼこの絵(5年生)

 図画工作科では、「でこぼこの絵」の学習をしています。電動のこぎりを使って、木の板を切っています。自分の好きな形に合わせて丁寧に切ったり、色を塗ったりして、オリジナルの作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会がありました(2)(保健室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校眼科医の水野先生、学校内科医の越村先生、学校薬剤師の蔵本先生にお越しいただき、メディアの利用が心身の健康にどのように関係しているか、これからどのようなことに気を付けたらよいかについて、分かりやすくお話をしていただきました。
 最後に委員会の発表や先生方のお話を聞いて思ったことやこれから気を付けたいことについて発表しました。
 今日の内容は、保健だよりでもお知らせしますが、ぜひお子さんにも聞いてみてください。

学校保健委員会がありました(1)(保健室)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「メディアの利用と目の健康〜メディアの使い方を考えよう〜」をテーマに、4〜6年児童が参加し、学校保健委員会を行いました。(感染症対策のため、1〜3年生は後日、各教室でビデオを視聴します。)
 保健委員会の発表では、熊野っ子の視力検査の結果やメディアの利用時間について紹介したり、目の健康に関するクイズをしたりしました。

図画工作科「コリントゲーム」4年生

 図画工作科ではコリントゲームの製作を進めています。いよいよ今回からは金槌で板に釘を打ち付けます。3年生の時にも金槌を使っているので扱いはお手の物です。ビー玉を転がしながら釘の配置を考え、一本一本丁寧に打ち付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ(2年生)

 富山市立図書館の方々に読み聞かせをしていただきました。絵がなく、耳で聞くお話や、2年生に合ったとてもおもしろい本等、初めて聞いたり見たりするものばかりで、とても興味津々で聞いていました。読んでいただいた本は1ヶ月貸していただけることになり、さっそくたくさんの子供たちが本を読んでいました。
 市立図書館の方々、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度 着任式・始業式

配付文書

令和3年度配付 検討会議だより

令和2年度配付 検討会議だより

保健文書

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750