最新更新日:2024/05/31
本日:count up106
昨日:57
総数:612846

団別集会(6年生)

 集会委員会主催の児童集会が開かれました。今日は、赤・白団の子供達が集まりました。
 縦割り班で、じゃんけんゲームや新聞運びリレーを行いました。どの班も笑顔でいっぱいになりました。明日の青・黄団の集会も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の1年生 12/8

 2年生がおもちゃランドに招待してくれました。遊びのルールをしっかりと聞き、いろいろなおもちゃで遊びました。
 終わった後には、「たくさん遊べてうれしかった」「2年生になったら、うごくおもちゃを作りたい」と振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まほうの音楽発表(3年生)

 今日は、グループごとに考えた「まほうの音楽」を発表しました。発表した後には、リズムや奏法、楽器の組み合わせ等の工夫について話し合いました。どの子も楽しそうに聴き合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間の放送1 (1・2年)

 今日の放送は、「大切な命〜自分やまわりの人を大切に思う気持ち」についての作文を紹介しました。今日は、1・2年生の子供たちが放送をしてくれました。
 どの子も心を込めてていねいに作文を読んでくれました。全校のみんながあったかい気持ちになって放送を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「いのち」について考えよう(3年2組)

 人権週間の一環として、3年2組では、絵本「いのちのおはなし」の読み聞かせをもとに、道徳の授業をしました。いのちの大切さを考えたり、これからの生活についてグループで話し合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サクラマスの赤ちゃんかわいいね(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年1組、2組両方の水槽で、サクラマスの稚魚がかえりました。おなかに赤い袋を付けて元気よく泳いでいます。

外国語活動「What do you want?」4年生

 外国語活動では、「What do you want?」の構文を学習しています。ピザ屋さんとお客さんに分かれてお買い物を楽しむことを通して、英語を使ってのコミュニケーションの能力を高めています。
 写真は1組の様子です。みんな笑顔で楽しそうに活動を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人一台端末で復習(1年2組)

 1年生も、端末の操作に慣れてきました。一人でパスワードを入力し、クラウド教材で学習したことを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日の給食(2年1組)

 12月7日(火)の献立は「ごはん、牛乳、小アジの唐揚げ、はくさいひたし、親子煮」です。温かい煮物がとてもおいしかったです。
 今日は、2年1組です。好き嫌いせず食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間の放送 (図書委員会)

 今日は、昼の放送で図書委員会の子供たちが本の読み聞かせをしてくれました。本のタイトルは、レオ・レオ二さんの「じぶんだけの いろ」です。心を込めて読んでくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度 着任式・始業式

配付文書

令和3年度配付 検討会議だより

令和2年度配付 検討会議だより

保健文書

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750