最新更新日:2024/05/31
本日:count up99
昨日:57
総数:612839

11月12日の給食(5年2組)

 11月12日(金)の献立は、「ソフト麺、肉みそかけ、大学いも、花野菜サラダ、味付け小魚、飲むヨーグルト」です。ソフト麺のソースは、ミートソースや肉味噌等、いろいろなバリエーションがあります。みなさんは、どのソースが好きですか?
 今日は、5年2組の様子です。高学年になると、食べる量が増えて、残さず時間内に食べる子供がほとんどです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「けがの予防」(5年生)

 保健の学習では、けがの予防について学習しています。さまざまな場面から起き得る危険や、事故やけがを防止するためにはどうすればよいか考えています。学んだことを、普段の生活の中で意識していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

防災訪問

 11月11日(木)、富山消防署南部出張所の3名の消防士の方に、【地震の後、火災が発生する】という想定で行った避難訓練を視察していただきました。
 消防署の方からは、しっかり避難訓練ができていてよかったと褒めていただきました。火災はとても怖いことやハンカチは煙から身を守る大切な物なので、いつも身に付けることが大切であるとお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班清掃が始まりました!(6年生)

 感染症対策のため、昨年度から活動を控えていた「なかよし班清掃」が始まりました。
 それぞれの掃除場所で、すみずみまできれいにしようと一生懸命掃除に取り組む子供たちの姿が見られました。
 「黙働で取り組もうね」「ほうきの使い方はこうだよ」と、下学年に優しく声をかける姿からは、最高学年としての頼もしさが感じられました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の1年生(2)11/10

 音楽科では、星空の様子を思い浮かべながら、歌ったり演奏したりしています。音楽室で、鉄琴を演奏しました。ドレミの場所を確かめたり、きれいな音が出る打ち方を考えたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今週の1年生(1) 11/10

 体育科では、跳び箱あそびをしています。今日は跳び箱からジャンプしたり、跳び箱をまたいだりしました。
 これから段数を増やしたり、手をついて跳び越えたりするなど、いろいろな跳び方ができるように挑戦していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

完成に近づいています(2年生)

 図画工作科で行っている「まどからこんにちは」を仕上げようと、飾りを付けたり、絵を描いたりしています。
 自分で考えたテーマに合うように、いろいろ工夫をして作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボール蹴りゲーム(2年生)

 体育科では、ボール蹴りゲームを行いました。
 インサイドキックとインステップキック等を練習した後、授業の後半にインステップキックでボールを蹴るゲームを行い、ボールに親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

とび箱(6年1組)

 6年1組のとび箱では、手をつく位置や跳ぶ姿勢など、よりきれいに跳ぶ学習を進めています。次に跳ぶ人とぶつからないように、「とんだ後、3秒間決めポーズをする」という約束もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人1台端末で学習の確かめ

 一人1台端末を使って、学習したことを確かめたり、もう一回練習をしたりしています。自分のペースで学習を進められるので、楽しく問題を解くことができるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度 着任式・始業式

配付文書

令和3年度配付 検討会議だより

令和2年度配付 検討会議だより

保健文書

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750