最新更新日:2024/05/31
本日:count up89
昨日:57
総数:612829

給食その2

 給食は、間を空けて取りに行きます。待っている人も座って静かです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日給食

 9月7日、今日の献立は、ごはん、牛乳、いわしの生姜味、コーン和え、大根の味噌煮込み、冷凍パインです。間をあけて手洗いをしたり、静かに盛りつけをしたりして、安全に気を付けて準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年算数「縮図の活用」

 9月7日、学校や国旗掲揚塔等、実際に高さを測れない物を、「縮図」を使って計算する学習をしました。今日は、物から10mの地点で分度器で高度を測りました。
 次の時間は、200分の1の縮図を書いて、高さを計算します。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期最初の委員会活動がありました。
各委員会ごとに、どのような企画を行うか話し合いました。
子供たちが、学校や熊野っ子のために進んで活動していく姿が楽しみです。

夏をすずしくさわやかに(6年生)

 夏休みにそれぞれが取り組んだ家庭科の「夏をすずしくさわやかに」の学習の発表をしました。
 クロムブックのスライドに、各家庭での取組の様子の写真を取り入れてまとめたものを、はきはきと発表することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

これでえがくと(4年生)

 図画工作科では、ストローや毛糸等の様々な材料から自分がイメージしたことを形に表しています。材料の組合せを考えたり、台紙の形を変えたりと、工夫しながら作品作りを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習の時間(4年生)

 総合の学習では、パラリンピックについて学んでいます。アスリートたちが、創意工夫を凝らして自分の限界に挑む姿に、子供たちは興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の1年生 9/3

 国語科では、夏休みにしたことを、発表しています。様子を思い浮かべながら聞き合いました。
 みんなの夏休みの作品を鑑賞しました。上級生の自由研究も見ました。
 アサガオに種ができています。種をとったり観察したりしています。

 アサガオの鉢を運んでいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自由研究作品発表会!!

 今週は夏休みの自由研究を発表し合い、発表後には、感想や質問等を交流しました。研究を見た友達からの「おぉー」「すごーい」等の驚いたような反応に、発表後はとても嬉しそうでした。緊張していた子供もいましたが、しっかりと作品の魅力を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語科の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語科では「人の紹介をしよう」の学習に取り組んでいます。職業の言い方を練習し、友達に伝えるためのスライドを作っています。子供たちは、外国語専科の荻原先生やALTのマデリン先生の発音を聞きながら何度も練習し、外国語の上達に向けて取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 令和4年度 着任式・始業式

配付文書

令和3年度配付 検討会議だより

令和2年度配付 検討会議だより

保健文書

いじめ防止基本方針

富山市立熊野小学校
〒939-8171
富山県富山市宮保602
TEL:076-429-1780
FAX:076-429-1750