最新更新日:2024/06/07
本日:count up43
昨日:93
総数:750860
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

3年 体育科「リズムダンス」

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月に行われる学習発表会に向けて、練習を頑張っています。だんだんと息がぴったり合うのが実感でき、子供たちも楽しくダンスに取り組んでいます。

3年理科 「太陽とかげを調べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 太陽とかげの関係を外に出て観察しました。遮光プレートを使って見る太陽の形にとても興味津々でした。夢中で太陽の観察をしていました。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒板の前で、みんなに説明したり、友達の説明を聞いたりする活動が増えてきました。
だんだん、自分の考えを伝えることに挑戦し始めている子供たちです。

5年生 道徳 心の管理人

今日の道徳は、自由について考えました。
他人を困らせることはないか、自分の心で判断することの大切さや、一人のよい意識が、途絶えることなくつながれていくことの重要性など、子供たちは、きまりや自由の在り方について、様々な見方で考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.14

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.14を掲載しました。

下のリンクや、右の配布文書からもご覧いただけます。

 ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.14

2年生「図画工作科 まどをひらいて」

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科では、カッターの使い方を学習しています。
カッターを使って画用紙を切ると、いろいろな形の窓ができました。
教室のあちこちから「きれいに切れた!」という、うれしそうな声が聞こえてきました。

6年生 学習発表会にむけて

学習発表会に向けて、進んでダンスや合奏の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 手縫いで小物作りにチャレンジ!

画像1 画像1
5年生はこれまでの手縫いの学習を生かして、小物作りに挑戦しています。
作った小物は、身近な人にプレゼントする予定で、贈る相手に合わせて作るものを決めました。
一人一人が思いをもって製作している作品。
完成が楽しみです。

4年生 体育科 「表現運動」

4年生は、体育の学習で、テーマに合わせた身体表現をクラスごとに考えています。
学習発表会でのお披露目にむけて、毎日着々と準備を進めているところです。

さて、今回準備した小道具は、一体どのように活躍するのでしょうか。
演技の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 上皿てんびんを使ってみよう

理科の学習では、初めて上皿てんびんを使いました。
正しい使い方を学習した後、上皿てんびんを使って、実際に身の回りの物や自分の持ち物の重さを測ってみました。
身近な物の重さが分かって、何となくうれしそうな子供たちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289