最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:77
総数:749967
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

3年生 社会 地図記号かるた

 地図記号を楽しんで覚えようと、グループで地図記号のカードを使ってかるたをしました。すっかりみんな覚えていて、すぐにカードを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語「How many?」2

 1〜20の数字を英語で発音した後、英語でじゃんけんをしました。じゃんけんが大好きな子供たちは、夢中でじゃんけんをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科 さなぎの観察

 モンシロチョウの幼虫がさなぎになったので、その様子を観察しました。形が大きく変わったり、少し小さくなったりしていることや、茶色や黄緑色など全く色が異なることに、生き物の不思議を感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 アサガオ日記

画像1 画像1
画像2 画像2
元気に芽が出てきている中、
種から、白くのびるものが・・

「なんだろう?」「もやしみたい!」
一体何なのでしょうか・・?

1年生 運動遊び

 跳ぶ運動遊びをしました。線から線に向かって大きく跳んだりケンケンパーをしたりしながら跳ぶ力を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポップコーンの苗を植えました

 先日、種を巻いたポップコーンが成長し、立派な苗に育ちました。
 今日は、ポップコーンの苗を花壇に植えました。
 「まっすぐに植えたほうがいいよ」「やってあげるよ」と上学年が下学年に優しく植え方を教えてくれました。
 大切にお世話して、元気に育ってくれるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 運動会の振り返り

画像1 画像1
 クラス、学年、そして全校の絆を深めようと、一人一人が全力を出し切った運動会。
 この運動会を通して成長した自分、仲間の頑張り、クラスの高まりについて28人全員が話しました。
 一人が発表するたびに拍手が起こる、温かい時間になりました。

 これからさらに素敵なクラスにしていきたいですね。

1年生 アサガオの芽が出たよ

画像1 画像1
画像2 画像2
先週植えたアサガオが芽を出し始めています。
「閉じていた葉っぱが開いた!」「昨日より1つ芽が増えた!」とそれぞれ昨日からの変化に喜びの声を上げています。
朝、支度を終えるとアサガオの様子が気になり、テラスに見に行く子供たち。
すっかり、アサガオのお父さんお母さんになって、水やりをしています。
これから芽が出てくるのも、楽しみですね。

1年生 ひもひもねんど

 初めて粘土を使いました。たくさんちぎったり、集めたり、丸や四角三角の形を作ったりしました。最後は長いひもを作って自分の好きな形や物を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 聞き取ったことを伝え合おう(国語)

先日行ったインタビューで聞き取ったことを、グループで伝え合いました。「短い言葉でメモをとったから伝えやすい」「メモがあると忘れないよ」と、メモの良さを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289