最新更新日:2024/06/03
本日:count up157
昨日:90
総数:813511
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

12月7日(火) 6年生 読み語り(2)

6年2組では、「おじいちゃんがおばけになったわけ」という本を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 6年生 読み語り(1)

本日は、地域の方による読み語りの日でした。6年1組では「シオドアと ものいうきのこ」という本を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 5年生 読み語り(2)

5年2組では「竜のおさんばさん」という紙芝居を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 5年生 読み語り(1)

本日は地域の方による読み語りの日でした。5年1組では「クマよ」という本を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月) 人権週間

 昭和23年(1948年)12月10日、国際連合第3回総会において,全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として、「世界人権宣言」が採択されました。世界人権宣言は,基本的人権尊重の原則を定めたものであり,初めて人権保障の目標ないし基準を国際的にうたった画期的なものです。採択日である12月10日は、「人権デー」と定められています。
 法務省は,昭和24年から毎年,人権デーを最終日とする1週間(12月4日から12月10日)を「人権週間」と定め,その期間中、各関係機関及び団体と協力して、全国的に人権啓発活動を展開し、人権尊重思想の普及高揚を呼びかけています。
 
 今週は、「一人一人が人間としてかけがえのない存在であること」を自覚し、相手に思いやりの心をもって接しながら、人権を尊重していこうとする意識を高める一週間です。
 今日は、給食の時間に、生徒指導主事が先週の「なかよし集会」での感想を紹介しました。思いやりの心が波紋のように広がっていってほしいと思います。人権尊重はSDGsの達成につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 12月6日(月) 本日の配付物

本日、以下の文書を配付しました。

・「第68号 PTAおやこあんぜん会」

【3年生以上】
・「新春献書展への出品について(お知らせ)」

12月6日(月) 今日の給食 選択献立

 12月6日(月)今日の献立は、コッペパン・牛乳・照り焼きハンバーグまたは、魚の香草フリッター・アスパラサラダ・ひよこ豆のスープ・ガトーショコラまたは豆乳プリンでした。
 今日は、主菜とデザートが選べる選択献立です。大久保小学校は、照り焼きハンバーグが331人、魚のフリッターが136人、ガトーショコラが365人、豆乳プリンが102人でした。次回は2月に実施します。お楽しみに。
画像1 画像1

12月6日(月) 2年生 算数(2)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月) 2年生 算数(1)

かけ算を使う問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月) 6年生 理科(2)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式 1学期始業式
着任式、1学期始業式

案内文

お知らせ

令和2年度配付 検討会だより

富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913