最新更新日:2024/06/07
本日:count up75
昨日:227
総数:814500
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

10月18日(月) 朝の風景(2)

今日も地域の方が子供たちを見守っておられます。
今日も安全に登校できました。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(月) 朝の風景(1)

爽やかな晴天の朝です。
おはようございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 10月15日(金)「セアカゴケグモ」に注意

画像1 画像1
 昨日、富山市内で特定外来生物「セアカゴケグモ」の成虫17匹、卵のう21個が確認されたと報道がありました。

 学校では、子供たちに次の点について注意喚起しました。

・セアカゴケグモ(類似するクモ)を見つけても、素手で捕まえたり、触ったりしない。

・見つけた場合は、別の個体が周囲に潜んでいたり、卵があったりする可能性があるので、よく確認するなど注意する。

・発見した場合は、できる限り早く学校及び家の人に連絡する。

 先日、大沢野校区でも発見されています。注意してください。

重要 10月15日(金) 休日も安全に

 学校では、自ら危険を回避するため、日頃から次の点について指導しています。
 休日も安全に過ごすために、ご家庭でも安全についてお話をしてあげてください。

1 交通ルールを遵守する。(信号を守る・横断歩道を渡る)

2 とび出しは絶対にしない。
  【★とび出しは、小学生の交通事故原因のトップ!】

3 自転車や自動車の動きに気をつける。

4 自転車に乗車する場合、ヘルメット(黄色の安全帽子)を着用する。

5 用水に絶対に近づかない。

6 不要不急の外出を避け、手洗いの徹底等、感染症を防止する。

7 蜂の巣に絶対に近づかない。

重要 10月15日(金) 車両進入禁止と禁煙のお願い

画像1 画像1
■校舎側の敷地内への車両(自転車は除く)の進入は禁止です。
 ・子供たちの安全確保のため、よろしくお願いします。
 
■歩道上や路肩での駐車も禁止です。
 ・ご来校の際は、道路北側の駐車場をご利用ください。
 ・入口は東側、出口は西側の一方通行でお願いします。以前、接触
  事故が発生しています。
 
■学校敷地内(屋内外・道路北側の教職員駐車場も学校敷地内)やそ
 の周辺は禁煙です。

10月15日(金) 6年生 学習発表会の練習(3)

今日は、全学年が体育館で学習発表会の練習をしました。
学習発表会は、10月24日(日)です。
今日の練習の振り返りを生かして、よりよい発表に仕上げましょう。
どの学年もがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金) 6年生 学習発表会の練習(2)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金) 6年生 学習発表会の練習(1)

 体育館で、学習発表会の練習をしました。
 6年生は、「立山に学ぶ」の学年テーマの下、グループごとに課題を設定し調査したことを発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金) 5年生 学習発表会の練習(3)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金) 5年生 学習発表会の練習(2)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式 1学期始業式
着任式、1学期始業式

案内文

お知らせ

令和2年度配付 検討会だより

富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913