最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:116
総数:813264
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

10月15日(金) 1年生 学習発表会の練習(3)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金) 1年生 学習発表会の練習(2)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金) 1年生 学習発表会の練習(1)

体育館で、学習発表会の練習をしました。
国語で学習している「くじらぐも」を様々な方法で表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金) 朝の風景(4)

 おはようございます。
 元気のいい挨拶をする子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金) 朝の風景(3)

地域の方が子供たちの安全を見守ったり、声かけをしたりしています。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金) 朝の風景(2)

おはようございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(金) 朝の風景 育成会挨拶運動(1)

おはようございます。
今日も晴天です。
毎月1日と15日は、育成会挨拶運動の日です。
早朝より、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木) 今日の給食

 10月14日(木)今日の献立は、ごはん・牛乳・かしわうどん・えごま入りかき揚げ・昆布和え・しそかつおふりかけでした。
 今日は、うどんのお話をしました。うどんの歴史はそばよりも古く、平安時代に中国から日本に伝わった、「こんとん」というお菓子が、「こんろん」「うんろん」となまって、最後に「うどん」になったといわれています。江戸時代には、人々に広く広まり、うどん屋ができ、特に、小麦の栽培が盛んだった関西で好まれるようになりました。現在では、香川県の「さぬきうどん」、山梨県の「ほうとう」、秋田県の「稲庭うどん」など、さまざまなうどんがあります。お取り寄せなどをして、ご家庭で食べ比べても楽しいですね。
画像1 画像1

10月14日(木) 朝の風景(2)

おはようございます。
本日は、校内研修会のため下校時刻は全校13:35です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(木) 朝の風景(1)

晴天です。
おはようございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式 1学期始業式
着任式、1学期始業式

案内文

お知らせ

令和2年度配付 検討会だより

富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913