最新更新日:2024/06/07
本日:count up82
昨日:227
総数:814507
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

6月12日(土) 育成会資源回収(1)

 本日、今年度最初の育成会資源回収が行われました。
 育成会の役員の皆様や子供たちや教員が、次々と運ばれてくる資源を手際よく運び出し、回収車に投入します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 6月11日(金) 休日を安全に過ごすために

 学校では、日頃から次の点について指導しています。休日を安全に過ごすために、ご家庭でも次の点についてお話をしてあげてください。

1 交通ルールを遵守する。

2 とび出しは絶対にしない。

3 自転車や自動車の動きに気をつける。

4 用水に絶対に近づかない。(★水量が増えています。危険!)

5 不要不急の外出を避け、手洗いの徹底等、感染症を防止する。

重要 6月11日(金) 本日の配付物

 本日、以下の文書を配付しました。
 
 ・「水泳学習についてのお知らせ」

重要 6月12日(土)の資源回収について(お願い)

 明日6月12日(土)に、大久保小学校第1回資源回収を実施します。
 ご協力いただいた資源回収の収益は、子供たちの教育環境の充実等に使わせていただいております。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。
 
1.時間 午前8時30分から12時まで
 (昼の12時を過ぎると、回収されませんのでご注意ください)

2.場所 大久保小学校北側駐車場
 (各地区の回収場所、時間、回収方法については、地区委員さんの案内に従ってください)

3.回収するもの 新聞・広告ちらし(一緒でよい)古本・雑誌・段ボール(★アルミコーティングされた段ボールは回収しません)・布類

4.回収しないもの 箱類・ビン・缶

※直接お持込いただける方は、新型コロナウイルス感染症対策に伴い、マスクの着用にご協力ください。
 また、風邪症状、発熱、倦怠感、味覚または嗅覚の異常、新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者に指定された方、PCR検査待ち等の方は、資源の持込はご遠慮ください。

6月11日(金) 工事現場の見学

 昨年度から本校では耐震化補強工事が行われています。
 放課後、前田建設様のご厚意により工事現場を見学させていただきました。防音シートで見えない工事現場の中に初めて入りました。
 見学したことを、教育活動に活かしていきたいと思います。
 前田建設様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金) 第1回学校評議員会

 学習参観後、第1回学校評議員会を開きました。
 今年度の学校教育目標、学校経営方針、学校概況、アクションプラン等について説明した後、学校評議員の方からご意見をいただきました。
 また、来年度発足予定のコミュニティスクールの準備についても話合いました。
 たくさんのご意見、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金) 学習参観(7)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金) 学習参観(6)

午後は、高学年の学習参観です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金) 学習参観(5)

午後は、高学年の学習参観です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金) 学習参観(4)

3限の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式 1学期始業式
着任式、1学期始業式

案内文

お知らせ

令和2年度配付 検討会だより

富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913