最新更新日:2024/06/07
本日:count up64
昨日:227
総数:814489
やさしい心 夢と希望 明るく元気な大久保っ子

11月8日(月) 早寝早起き朝ご飯キャラバン隊(1)

 おはようございます。
 今朝、国立立山青少年自然の家の「早寝早起き朝ご飯キャラバン隊」が、大久保小学校にやってきました。
 「夜更かしマン」は、子供たちの挨拶で元気になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(土) 育成会資源回収(4)

育成会の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
子供たちもがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(土) 育成会資源回収(3)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(土) 育成会資源回収(2)

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(土) 育成会資源回収(1)

 晴天の下、育成会の第2回資源回収が行われました。
 子供たちも参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 11月5日(金) 交通安全

 昨日の朝、岡山県で青信号で横断歩道を渡っていた園児2人を含む4人の歩行者が車にはねられる痛ましい交通事故が起きています。登下校中の児童に車が突っ込む事故は全国で起きています。今年8月には、富山市において路側帯を歩いていた児童が後ろから来た車にはねられ、意識不明の重体となる交通事故が発生しています。
 交通ルールを守っていても事故に巻き込まれる世の中です。また、本校前の横断歩道でも一旦停止しない車をよく見ます。子供自身が自分の身は自分で守る安全意識・危険回避力を身に付ける必要があります。

 本日、かけがえのない命を自分で守るため、次の2点について全体指導と学級指導をしました。

★たとえ青信号であっても、横断歩道であっても、必ず左右を見て安全かどうかを確認すること

★うつむいて歩かないこと、顔を上げて周囲の状況を確認すること

 また、黄色の安全帽子をかぶって登下校する理由は、遠くからでも運転手に児童の存在に気付かせるためであり、危険回避の一つの方策です。

 ご家庭でも、交通安全についてお話をしてあげてください。

重要 11月5日(金) 本日の配付物

 本日、以下の文書を配付しました。

 ・【3年生のみ】
  「第3学年校外学習について(お知らせ)」

 ・【1・2年生のみ】
  「学校での新型コロナ感染症対策について(お知らせ)」

11月5日(金) 4年生 服のチカラプロジェクト

 4年生は、世界の難民の子供たちに届ける子供服を集める活動をしています。子供服は段ボール箱5箱になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(金) 4年生 環境チャレンジ10(4)

 4年生は、「わが家の環境大臣」になりました。
 地球温暖化防止のための取組を続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(金) 4年生 環境チャレンジ10(3)

 4年生が、特に取り組んだ活動は、「むだなあかりを消す」「買い物にはエコバッグを持っていく」「家族だんらんを心がける」ことです。
(上の写真)

 4年生の取組の成果です。(下の写真)
 ・温室効果ガス2,324kgを削減
 ・杉の木166本を守った
 ・190,127円を節約
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式 1学期始業式
着任式、1学期始業式

案内文

お知らせ

令和2年度配付 検討会だより

富山市立大久保小学校
〒939-2251
富山県富山市下大久保2430
海抜65m
TEL:076-468-2653
FAX:076-468-2913