最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:15
総数:249491
船峅っ子の合い言葉 「輝け ひとみ」 「ひろがれ 笑顔」 「負けるな自分に」

栄養のバランスを考えて。 (6年:調理実習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日(木)
 6年生は、家庭科の調理実習で栄養のバランスを考えたおかずをつくりました。
 子供たちが考えた献立は、「小さな彩りピザ」「ボリューム満点の豆腐チャンプルー」「歯ごたえ自慢のチンジャオロースー」とバラエティ豊か。
 5年生から調理実習を重ねてきているので、準備や片付けの手際もよく、安全に実習を進めることができました。
「おいしくつくることができたので、家でもつくってみます!」
「好き嫌いせずに、肉も野菜もバランスよく食べることが大切です」
 たくさん食べて、元気もりもり6年生。どんどん大きく成長します!

1・2年生 校外学習 どうぶつとなかよくなろう

 校外学習でファミリーパークへ行ってきました。
 1・2年生は事前にじっくり見たい動物たちを決めて、班に分かれて見学しました。
 自分たちで決めた見学ルートを、クイズの答えを探しながら楽しそうに進んで行きました。見学中は説明の看板を読み、発見したことに驚いたり感心したりしていました。
 お弁当を美味しく食べた後は広場で遊んだりオリエンテーリングをしたりしました。たくさん歩き回った校外学習でした。
 お家の方にどんなお土産話をしたのか、今度聞いてみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて <船小こども通信>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(火)
 5・6年生は協力して、来週の学習発表会に向けて会場準備を行いました。
 ステージの前にひな壇やフットライト、スポットライトを準備し、スローガンも会場の壁に掲示しました。
 どの学年も体育館での練習が始まり、6年生も初めて体育館で通してやってみました。
 緊張して棒読みになったり、言葉が出てこなくなったりしたので、本番ですてきな朗読劇が発表できるように取り組んでいきます。
                   (船っ子6年生)
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

安全情報

保健だより

出席停止連絡票

富山市立船峅小学校
〒939-2206
富山県富山市坂本1733
TEL:076-468-2652
FAX:076-468-1990