最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:12
総数:275345
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

私の大切な風景2(5・6年図工)

絵に表したい学校の風景を写真にとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私の大切な風景(5・6年図工)

絵に表したい学校の風景を写真にとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科

 理科の学習で、昆虫のからだのつくりを観察しました。家から持ってきたカブトムシや、学校の畑でつかまえたショウリョウバッタをよく見て記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日(9/10)は創校記念日

 9月10日は、創校記念日です。昼食時に校長先生が、小見小学校の歴史について話をされました。
 明治6年の今日、念法寺に学校ができて以来、148年の歴史を誇る小見小学校です。学校の伝統と、卒業した多くの先輩方、そして今在校する自分たちを思いながら過ごすひとときになりました。
画像1 画像1

3学年合同学習(4・5・6年生)

画像1 画像1
 4・5・6年生の合同学習も算数科です。わり算の筆算のやり方を5年生が4年生に教えています。学年の学習課題をしながら、下学年に教えることでより理解を深めることができました。
 教える方も教わる方も充実した時間になりました。

3学年合同学習(1・2・3年生)

画像1 画像1
 3学年での合同学習を行いました。1・2・3年生は、魚釣りゲームをして、その結果をグラフや表で表したり、計算したりしました。同じ学習活動ですが、学年によって課題は違います。上級生が下級生に教える姿も見られました。
 いつもとちがう仲間との学習に楽しそうな小見っ子です。

花壇整備

 朝晩の空気がひんやりとする季節になりました。今日の朝の活動は花壇の整備です。きれいな花壇にするために黙々と働く小見っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

パソコン使ってみたよ

 図工科では、パソコンを使って絵を描くことに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことばあそびをしよう

 たくさん並んだひらがなから言葉を探します。
集中して次々に見つけることができました。
今度問題を作って2年生とも学習しましょう。
画像1 画像1

10より大きくても

 1年生は、11から20までの数を学習しました。
「10といくつ」で考えれば、大きさは分かりましたね。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/6 着任式、始業式

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症

メッセージ

富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041