最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:12
総数:275342
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

学校公開デー4

画像1 画像1
 開脚跳びです。自分に合った高さにチャレンジします。着地まで意識しました。

学校公開デー3

画像1 画像1
 はじめに跳び箱運動に必要な基本動作を繰り返し練習します。

学校公開デー2

画像1 画像1
 6限は全校体育の学習参観です。全員で協力して体育館に跳び箱運動の場を設定した後、今日のめあてを確認します。

学校公開デー1

画像1 画像1
 さわやかな青空の中、学校公開が行われました。低学年は、算数科の学習参観です。

平均を使って(5年)

平均の考え方をいかして、自分の1歩の大きさを調べました。
調べたことをもとに、誰が15mを一番正確にはかれるかを競いました。
一番近かったのは14m90cm。ほぼピタリです。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合の発表2(6年)

世界の子供たちのくらしや学校について調べたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合の発表1(5年)

世界の子供たちのくらしや学校について調べたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できることを増やそう(5年)

できることを増やそうを発表しました。
5年生は整理整頓や学習に関する目標が多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できることを増やそう(6年)

11月にできるようになりたいことを発表しました。
整理整頓や読書を頑張りたいという子が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地産地消について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月に2回あった「学校給食とやまの日」に合わせて、すこやか委員会が地産地消のよさを知らせたり、特産物に関するクイズをしました。いつも、好き嫌いしないでおいしく給食を食べている小見っ子ですが、富山で取れた新鮮な食材をおいしく食べて、もっと元気に過ごしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/6 着任式、始業式

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症

メッセージ

富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041