最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:12
総数:275333
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

できることをふやそう

1年生は初めての「できることをふやそう じぶんのよさをみつけよう」の発表でした。
2年生も長い文章を上手に発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(3〜6年)

自転車のきまりを確かめながら、体育館で実際に自転車に乗りました。
左右や後方の安全確認もしっかり行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

できることをふやそう(3年生)

3年生になり、難しい漢字が増えても丁寧に書こうと頑張っていることを発表しました。
これからは、委員会やクラブで積極的に意見を出したり、自分から声をかけていきたいという気持ちも発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

できることをふやそう(4年生)

できることをふやそうの発表をしました。
上級生として進んで声をかけたり、集中して学習に取り組んだりと、4月にがんばったことやこれからがんばりたいことを発表しました。
聞く人を意識して、しっかりと相手の顔を見ながら発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交通安全教室が行われました。警察の方から、安全な自転車の乗り方について教えていただいた後、1・2年生は、安全な歩行や横断の仕方を確かめるため、小見地区を歩きました。道路の右側を歩くこと、横断歩道や踏切では右・左・右を見て車や電車が来ないことを確かめることなどを学びました。

いろいろクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1回目のいろいろクラブは、ポテトチップス作りでした。じゃがいもの皮をむき、なるべく薄く切って、油でこんがり揚げました。味付けは、塩、のり塩、梅、たらこ、コンソメの5種類!!さらに溶かしたチョコレートをディップしたスペシャルもありました。
 初めていろいろクラブに参加した3年生もピーラーや包丁に挑戦しました。これからも楽しい活動をしていきたいです。

できることを増やそう(5年生)

できることを増やそうを発表しました。
学習や片付け、運動に関することなどそれぞれの目当てを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えがおまんかい集会(3・4年生)

えがおまんかいなクラスを目指して、学級集会を開きました。
みんなで話し合って決めた活動を、笑顔いっぱいで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学おめでとう集会に向けて(3・4年生)

3・4年生は、入学おめでとう集会のプログラム作りを担当しました。
みんなでお祝いの気持ちを届けようと、頑張って作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級目標完成!

 にこにことぽかぽかを大切にするあたたかい学級にしていきたいですね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/6 着任式、始業式

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症

メッセージ

富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041