最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:12
総数:275345
自分のよさ みんなのよさが分かる 明るく伸びる「楽校」 小見っ子の楽校生活をご覧ください。

避難訓練

画像1 画像1
 今年度初めての避難訓練を行いました。
 出火場所や避難場所を放送でしっかりと聞き取り、ベランダ階段を通ってグラウンドへ避難しました。
 これからも、いざというときのために真剣に取り組みましょう。

グラフやひょうをかこう、よみとろう

 2年生は、数を分かりやすく表すためにグラフやひょうをかきました。
また、グラフやひょうからどんなことが分かるかも考え、どこに注目したかを説明しながら友達に伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校にはいろいろな部屋がいっぱい(その2)

 今度は、なかなか入れない場所にも行ってみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校にはいろいろな部屋がいっぱい

 2年生が1年生に学校の中のいろいろな場所を紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスの一員として

 クラスのお仕事にも少しずつ取り組むようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ていねいに書きました。

 2年生は、詩を読み、書き写しました。
きれいな字で書いていました。
画像1 画像1

ゆびがき、そらがき、なぞりがき、、、。

 今日は、「いちねん」の書き方を学習しました。
練習の順序を確認しながら取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級開き(3・4年生)

いよいよが新年度スタートしました!
新しいメンバーでの学級のスタートです。


みんなで「えがおまんかい」なクラスをつくっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

せいりせいとんがんばろう

 2年生が、1年生に生活科バッグや粘土ケースを片付ける場所を教えていました。
 自分たちが使う物を正しく整理整頓して、気持ちのいい教室にしたいですね。
画像1 画像1

はやくなかよくなりたいね

 1・2年生で小見っ子の名前を覚えるゲームをしました。
少しずつ小見っ子の名前を覚えようとする1年生の姿が見られました。
12人の小見っ子をもっと知って仲良くなりましょうね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/6 着任式、始業式

いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症

メッセージ

富山市立小見小学校
〒930-1456
富山県富山市小見250
TEL:076-482-1036
FAX:076-482-1041