「正しく 強く 美わしく(うるわしく)」の校訓のもと、南中生であることにプライドがもてる学校を目指しています。

重要 ゴールデンウィーク中の過ごし方について

 ゴールデンウィーク中の過ごし方について、以下の点について再確認し、安全にお過ごしください。
1 ルールを守って安全に過ごしましょう。
・交通ルールを守り、安全な歩行や自転車乗車に心がける。
・交差点では一旦停止を行い、安全確認をする。
・自転車利用時は二人乗り、並進、傘さし運転等は絶対しない。
・不審者や不審電話に注意し、見知らぬ人の誘いには絶対に応じない。
・海や川で水の事故に気を付ける。

2 携帯電話やスマートフォン、インターネットを正しく利用しましょう。
・危険なサイトを利用したり、見知らぬ人と会ったりしない。
・ブログ、SNS等に自分や友達の個人情報を絶対に載せない。

3 コロナ対策(3密を避ける)の継続を行いましょう。
・不要不急の外出はなるべく控える。特に県外への外出はなるべく避ける。
・生徒又は同居のご家族が新型コロナウイルスの感染者に特定された場合又はPCR検査等を受ける場合は、速やかに連絡いただきますようご協力をお願いします。
 <新型コロナウイルスに関する連絡先>
  学校閉庁日 富山市教育委員会 
        学校教育課 443−2134

 詳しくは、4月24日に配付された「G.Wを有意義に過ごすために」と4月22日に配付された「新型コロナウイルス感染症による出席停止等の取り扱いについて」をご覧ください。 

PTAからのお知らせ(定期総会書面議決の結果)

 本年度の定期総会は書面議決による開催としたところ、会員の皆様から書面表決書をご提出いただき、誠にありがとうございました。
 各議案について、ご提出いただきました総数417票の内、過半数の賛成がありましたので可決されました。また、意見欄においては、反対の理由および意見・質問はありませんでした。
 本日、結果の詳細についてプリントを配布致しましたので、ご確認ください。

4月30日(金) 生徒総会(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒総会では、活動計画案の討議・採決の後、各学年の学年生徒会の活動内容についても説明がありました。各学年代表から紹介された学年目標は以下の通りです。

  1学年  新品の心を忘れず挑戦
  2学年  愛 〜 学び愛・助け愛・高め愛 〜
  3学年  飛翔 〜「しん」を強く輝く未来へ 〜

 それぞれの学年のよさや課題を踏まえて、「思い」を込めて掲げられた目標であることが伝わってきました。一人一人の意識や取組が学年を変えていきます。よりよい学年を目指して、前進してくれることを期待しています。

4月30日(金) 生徒総会(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5、6限に生徒総会を行い、生徒会執行部や各専門委員長から前期活動計画案の説明がありました。執行部の活動テーマ「輝積(きせき)〜それぞれの輝きを一つに〜」を軸に、南中生が様々な場面で活躍して輝けるように、しっかりと活動内容が練られていました。前に出て説明する側もそれを聞く側も、大変立派な態度で臨んでました。
 採決を終え、生徒会長からは、「今日が生徒会活動の出発点。南中プライドを胸に誇れる南中にしていきましょう」と話がありました。 
 

4月30日(金)3学年授業の様子(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の授業では、作曲者が標題を表現するために、どのような工夫をしているのか、曲を聴き取ることで考えました。

4月30日(金)3学年授業の様子(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 数学の授業では、共通因数がないときの因数分解の仕方について学習し、前に出て、自分が解いた答を発表する機会もありました。

4月30日(金)3学年授業の様子(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の授業では、イオンと原子の成り立ちを考える学習として、塩素原子にマイナスの電気をもたせるにはどうしたらよいのか考えました。

4月30日(金)3学年授業の様子(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会の授業では、第一次世界大戦を経て、国際社会はどのように変化したのか考えました。

4月30日(金)3学年授業の様子(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業では、「握手」という教材を使って、登場人物の人物像や心情を捉える活動を、グループごとに意見を交わしながら取り組みました。

4月30日(金)2学年授業の様子(その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語の授業では、「〜を…と呼ぶ」という文型を新しく勉強しました。普段から日本語でもよく使うフレーズなので、色々な例文が作れたのではないでしょうか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 離任式・着任式・始業式

学校だより

保健関係

その他

新型コロナ関連資料

富山市立南部中学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町2-10-10
TEL:076-424-3617
FAX:076-424-3628