最新更新日:2024/05/31
本日:count up88
昨日:381
総数:1517450
「正しく 強く 美わしく(うるわしく)」の校訓のもと、南中生であることにプライドがもてる学校を目指しています。

8月31日(火)今日の部活動(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動部においては、コロナ対策も考え、活動の内容によってはマスクを着用して行っています。ミーティングのときも、ポケットからすぐにマスクを出せるようにしておくことを習慣化していきたいと思います。

8月31日(火)今日の部活動(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 約3週間ぶりに活動を再開したため、今日から3日間は時間を短縮し、体を慣らしながら進めていく予定です。文化部においても、時間を有効に使い作品づくりや各自の技術向上に向けて練習を進めていきます。

8月31日(火)コロナ対策(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も、登校した生徒のみなさんは、あいさつを自分からする人も多く、元気な様子に安心しました。手指消毒は、生徒玄関か教室前ですることになっていますが、習慣化されており、戸惑いはないようです。 

8月31日(火)コロナ対策(その1)

画像1 画像1
 夏期休業中に、非接触型自動体温計を2台購入しました。1台は来賓玄関に置き、来訪された方に測定していただき、来訪時の体温を記入してもらうことにしました。手指消毒とともに、協力を依頼をしたいと思います。 

8月31日(火)授業の様子(1年生:その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業では、詩を読み、描かれた情景の表現や効果について考えました。

8月31日(火)授業の様子(1年生:その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会の授業では、等時帯や日付変更線など、前回学習したことを復習した後、東京が8月20日午後1時のとき、ロンドンは何月何日何時か考えました。

8月31日(火)授業の様子(1年生:その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽の授業では、合唱コンクールに向けて正しい音程を覚える練習が始まりました。ピアノやCDラジカセの周りにパート別に集まって、まずは聞いて練習です。

8月31日(火)授業の様子(1年生:その2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 英語の授業では、Q&Aのトレーニング用紙を使って、スムーズに問答できるように、毎日少しずつ練習する予定です。

8月31日(火)授業の様子(1年生:その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 美術の授業は、レタリング文字を中心にデザインを考え、メッセージを伝えることがテーマです。完成したら、保護者懇談会等で観てもらう予定です。

8月31日(火)授業の様子(2年生:その5)

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業は、メディアの特徴を生かすためにはどうしたらよいのかがテーマでした。2学期も、みんなで考えを出し合うことを大切にしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 離任式・着任式・始業式

学校だより

保健関係

その他

新型コロナ関連資料

富山市立南部中学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町2-10-10
TEL:076-424-3617
FAX:076-424-3628