興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

2年・社会・初めてのクロームブック

5月7日(金) 1限

 2年2組は、社会の授業で初めてクロームブックを使いました。
 安土桃山時代から江戸時代までの学習内容を、クロームブックを使って再確認しました。
画像1 画像1

2年・総合的な学習の時間について

5月7日(金) 5限

 今後の「総合的な学習の時間」の内容についてのオリエンテーションを行いました。

 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、今年度も「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」は中止になりました。
  生徒にとって学びが多い行事の中止は残念ですが、今、身に付けてほしいことを形は違いますが、学んでいきたいと思います。
 また、SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)についても考えていきます。

 今日は、入試や入社試験で多くの企業や学校が取り組んでいる「面接」のビデオを視聴しました。
 いすの座り方、言葉遣い等について学習しました。教室に戻り、ワークシートに「面接でアピールする点」について記入しました。
 この時間の終わりの挨拶はいつも以上にすばらしかったです。
 即実行できるって大切なことですね。

 (写真 上:真剣に話を聞いています)
 (写真 中:実際の面接のビデオを見ました)
 (写真 下:あなたのアピールポイントは何かな?)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・理科・酸性とアルカリ性の正体

5月7日(金) 4限

 3年2組の理科は、科学室で、酸性とアルカリ性の水溶液に電圧をかけて実験しました。(写真:中)

 BTB溶液の色の変化から、考えを深めています。
(写真 下:ペンで色分けしながら、イオンの動きを考察しています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・授業風景

5月7日(金) 4限

 入学して1か月が経ちました。
 中学校生活にも慣れ始め、気持ちに少し余裕をもって学習に励んでいました。

 (写真 上:1年1組 国語の授業)
 (写真 中:1年2組 英語の授業)
 (写真 下:1年3組 数学に授業)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・授業風景

5月7日(金) 3限

3年生は、いつも授業を受ける姿勢がよくなりました!

 (写真 上:3年2組 家庭科の授業)
 (写真 下:3年3組 社会の授業)
画像1 画像1
画像2 画像2

2年・授業風景

画像1 画像1
   ▲2年1組・国語・「枕草子」

5月7日(金) 1限

 2年1組の国語は、「枕草子」を自分なりに読み取って、季節観を話し合っています。(写真:上)

 2年3組の理科は、化学変化をモデルで表し、化学反応式をつくっていますが、モデルの数と種類が合わなくて、悪戦苦闘中です。(写真:下)

   ▼2年3組・理科・「化学反応式」
画像2 画像2

1年・美術・「身近なものを描こう」

5月7日(金) 1限

 1年3組の美術は、「身近なものを描こう」という学習課題で、空き缶をスケッチしています。
 簡単そうで、これがなかなか難しい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・授業風景

5月7日(金) 1限

気温は18度、天気はくもり。
風はあるものの、まだまだ気温は上がりそうです。

昨日よりは落ち着いて学習に取り組んでいます。

 (写真 上:1年1組 数学の授業)
 (写真 下:1年2組 国語の授業)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・理科・酸性とアルカリ性の正体

5月6日(木) 5限

 3年3組の理科は、科学室で、酸性とアルカリ性の水溶液に電圧をかけて実験しました。(写真:下)
 水素イオンと水酸化物イオンの動きを想像することで酸性とアルカリ性の正体を見つけることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・保体・長距離走

5月6日(木) 6限

 3年3組の保体は、グラウンドで長距離走(男子1500m、女子1000m)のタイムを測定しました。
 GW明けの長距離は、ちょっときつかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/6 離任式 着任式 始業式

学校からのお知らせ

検討会議だより

学校だより

富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044