最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:280
総数:1223739
興南中学校のホームページへようこそ! 知性さやかに、まごころあつく、実践の道を行く興南中生の活動の様子をご覧ください。

1年・家庭学習強化プロジェクト

11月15日(月) 終学活

 今日から本格的に家庭学習強化プロジェクトが始まりました。
 先週の金曜日に配られた国語の小プリントを朝のうちに提出し、終学活の時間に答え合わせをしてファイルに閉じました。
 今日は明日提出する社会の小プリントが配られました。
 1年生の皆さん、この調子で、期末テストの勉強も計画通り進めてくださいね。

 (写真:国語の小プリントの丸付け中)
画像1 画像1
画像2 画像2

2年・英語・マーク先生と…

11月15日(月) 3,4限

2年の英語は、マーク先生とクロムブックを使ったクイズをしました。
文法問題を解くと、正解者のランキングが発表されます!
生徒は真剣に取り組みます。
上位者の発表に拍手も起こりました。

 (写真 中:2年3組  下:2年1組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・総合的な学習の時間

11月15日(月) 6限

 1年の総合では、今日から本格的に進路学習が始まりました。
 「働くことの意義の意義について学ぼう」と題して、自分が職業を選ぶ場合、何を重視して働くかについて、次の6種類に順位付けをしました。
 A:自己実現のため
 B:経済的に豊かに生活するため
 C:社会貢献のため
 D:家族を守るため
 E:有名になるため
 F:平凡でも安定するため
どんな順番にしたか、お家でも聞いてみてください。

 (写真 上:1年1組 グループで発表)
 (写真 中:1年2組 グループで発表)
 (写真 下:1年3組 全体で発表)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・家庭科・調理実習

11月15日(月) 2,3限

 1年2組の家庭科は、調理実習で、豚肉のしょうが焼きとけんちん汁を作りました。
 先週の包丁の使い方を応用して、上手に、にんじんをいちょう切りにしたり、しょうがをみじん切りにしたりしていました。
 2組の皆さん、愛情込めて、おいしく作れましたか?
 家でも料理のお手伝いして、上手な包丁の使い方を見せてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・体育・マット運動

11月15日(月) 3限

 3年3組の体育は、体育館で、マット運動をしていました。
 今日は、側方倒立回転を中心に練習していました。
 クロムブックを使って撮影した自分の動きと見本の動画と比較して、違いを確認しています。(写真:上)
 きれいな側方倒立回転(写真:中)はなかなか難しい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市新人大会・卓球・その5

11月14日(日) 11:00

 団体戦のみの大会でしたが、他校の選手と戦うことができ、それぞれが自分課題を見つけることができました。
 これからも「仲良く、一生懸命」をモットーに練習に励みます!
画像1 画像1

市新人大会・卓球・その4

11月14日(日) 10:45

3回戦の相手は芝園中学校です。
善戦しましたが、1−3で負けてしまいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

市新人大会・卓球・その3

11月14日(日) 9:30

 興南中対城山中の試合は、勝負が最終試合まで持ち込む接戦でしたが、3−2で興南中が勝ちました。
 3回戦に進出します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

市新人大会・卓球・その2

11月14日(日) 8:45

 団体戦は、シングル4人とダブルス1組、合計5試合行い、3勝したチームが勝ちとなります。
画像1 画像1 画像2 画像2

市新人大会・卓球・その1

11月14日(日) 8:45

市新人大会・卓球は、呉羽中学校体育観で行われました。
これから城山中学校との団体戦です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
4/6 離任式 着任式 始業式

学校からのお知らせ

検討会議だより

学校だより

富山市立興南中学校
〒939-8231
富山県富山市下熊野728
TEL:076-429-0174
FAX:076-429-0044