最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:65
総数:972548

1年生の月曜日

 4月11日(月)のことです。1年生は、この日から給食がスタートしました。教室では、担任の先生と一緒に、配膳の練習をしていました。お盆をもったポーズで、動きをシミュレーション中です。教室付近では、お手伝い役のPTAの皆さんがスタンバイ!おいしくて安全な給食は、こうして始まったのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 校歌を練習しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 光陽小学校の校歌を練習しました。みんなで歌詞を読んだり、区切りながら歌ったりしました。もっと上手に歌えるように練習していきましょうね。

1年生 図書館オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書館オリエンテーションがありました。図書室の使い方や、本の借り方を教わり、実際に本を借りてみました。たくさん本があってどれを読もうか迷ってしまいますね。これからもたくさん本を読みましょう!

1年生 国語科「いいてんき」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から教科書を使っての学習が始まりました。「いいてんき」を音読したり、教科書の絵から見付けたことを発表したりしました。また、正しい鉛筆の持ち方の練習も行いました。

1年生 50m走

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育科の学習では、50m走を行いました。ゴールに向かって一生懸命走る姿がみられました。

6年生 【算数科】つり合いのとれた図形を調べよう

画像1 画像1
算数科の学習では、線対称な図形の性質を調べています。
「対応する長さが等しいから、つり合いがとれているように感じたんだ」
「対応する角の大きさが違うとぴったり重ならないよね」
辺の長さや、角の大きさに注目しながら、様々な性質を見つける子供たち。
「線対称な図形をかけるようになりたい」という思いも高まっています!

6年生 Let's start our English crass!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生になって初の外国語科の学習をしました。
自分の名前や出身、誕生日、好きなものなどの伝え方を学びました。
ALTの先生の発音や口の動きに注目し、繰り返し練習する姿が立派でした。
楽しみながら、たくさん学んでいきましょうね!

5年生 学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
進級してから1週間が経ち、忙しい日々も普段の日常に戻ろうとしています。子供たちは、新しい環境の中で集中して学習に取り組んでいます!

2年生 50m走をしました

 体育の学習で、50m走を行いました。
 久しぶりにグラウンドを走った子供たち。今年は、グラウンドで体をたくさん動かせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日(水) 校歌を覚えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生全員が集まり、校歌の練習をしました。本校の校歌は1番、2番というように区切られているのではなく、主題が徐々に変化し、展開しながら一つの流れを構成している、自慢の校歌です。先生のオルガンに合わせてすぐに歌うことができるようになりました。すごい子供たちです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 研修会のため、全学年14:00下校
4/19 (6年)全国学力・学習状況調査 委員会活動
4/20 (5・6年) 歯科検診 児童会発足式
4/21 (1・2年、特支級)歯科検診
4/23 学習参観・学級懇談会

各種案内

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス感染症対策会議

富山市立光陽小学校
〒939-8211
富山県富山市二口町一丁目4ー1
TEL:076-425ー2277
FAX:076-425-1700