最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:77
総数:586379
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

3年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日はお忙しい中、足を運んでいただき、ありがとうございました。国語辞典の使い方の学習では言葉の意味を真剣に探してメモを取っていたり、0の掛け算の学習では友達と交流しながらいきいきと学習を進めていたりと、子供たちもいつも以上にはりきっている様子でした。今後も、子供たちの成長を温かく支援していきたいと思います。

ご参観ありがとうございました(1年生)

 おうちの人が来られるのを、子供たちは窓から嬉しそうに見ていました。
 今後とも、よろしくお願いします。
画像1 画像1

友達の作品を鑑賞しよう

図工の学習で、友だちの作品のよいところをたくさん見付けました。色の使い方やもようの形、切り方等、表現の仕方の工夫をこれから生かしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科の学習の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「絵の具+水+ふで=いいかんじ」の学習で仕上がったTシャツを鑑賞しました。「この色どうやって作っているのだろう。」「筆の使い方がおもしろいな。」など、友達の作品の素敵なところを伝え合っていました。

3年生 春のしぜんにとび出そう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科では春に見られる生き物を観察しています。虫眼鏡を使ってくわしく見てみると、今まで気付かなかった細かいことまで気付いていました。

3年生 社会科 屋上から学校の周りの様子を観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の時間に学習した東西南北をいかし、学校の東西南北には何があるのか屋上へ調べに行きました。天気にも恵まれ、学校の周りを一望することができました。色々な建物などがあることに気付いていました。

社会科の学習で

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生になってから始まった社会科の学習では、町の様子を捉えて地図で表す学習をしています。今日は、身体を使って、方位の学習をしました。「3年生教室は南側にあるね」「ぼくの住んでいる家は、学校から見てどの方角にあるのかな」と、興味津々な様子で学習に取り組んでいます。

3年生 毛筆の学習

 初めて毛筆の学習をしました。一つ一つの道具の名前や置き方を確かめました。そして、筆の持ち方や姿勢の学習の後、筆に墨汁をつけて線をなぞってみました。緊張しながらも、真剣な眼差しで取り組む子供たちでした。使った筆は家に持ち帰って洗うことになっています。次の学習でも、気持ちよく筆が使えるように整えておくとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室2(1年生)

お話のあとは、実際に道路を歩いてみました。交通指導員の方と一緒に右左を確認して、手をぴんと挙げて歩くことができました。車もたくさん通りましたが、一人一人が安全に歩く大切さを感じて、真剣に取り組んでいました。下校する前も教えていただいたことを思い出して気を付けようとしていました。また、教えていただいたことをおうちでも話したいと子供たちは話していました。
ご協力いただきました育友会のみなさま、1年生の保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室1(1年生)

青空の下、交通安全教室を行いました。まずは校長先生や警察の方から正しい歩き方、安全確認の仕方などのお話を聞きました。目、耳、手、足の体全部をつかって確認することを教えていただき、いい姿勢で話聞く姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/23 学習参観 全校11:30下校
4/25 振替休業日
4/26 4年eネット安心講座 3年身体・視力・聴力測定
4/27 4年・ふたば・こばと身体・視力・聴力測定
4/28 1年身体・視力・聴力測定

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175